レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

MotoGP ニュース

投稿日: 2017.03.21 18:37
更新日: 2018.06.26 16:13

MotoGPマシンにダウンフォースって必要?(前編)/ノブ青木の知って得するMotoGP

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


MotoGP | MotoGPマシンにダウンフォースって必要?(前編)/ノブ青木の知って得するMotoGP

 スズキで開発ライダーを務め、日本最大の二輪レースイベント、鈴鹿8時間耐久ロードレースにも参戦する青木宣篤が、世界最高峰のロードレースであるMotoGPをわかりやすくお届け。第1回は、最近話題のMotoGPマシンとダウンフォースの関係について語る。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2015MotoGP第15戦日本GP レースシーン
MotoGPスタートシーン

 バイクレースの世界最高峰、MotoGP。レース専用に作られたプロトタイプマシンに、各メーカーが最新・最高の技術を投入し、激しいつばぜり合いを繰り広げている。

 ……なんて言う割には、結構フツーっぽく見えてしまうのがMotoGPマシンである。街を行くスーパースポーツモデルと、パッと見たところでは大きな違いが分からない。せいぜい「ライトやウインカーがないな」、「タイヤがツルツルだな」、「スポンサーロゴがいっぱいだな」ぐらいでフォルムそのものは大差ない。

 レース専用マシンで世界最高峰なら、四輪で言えばF1のようなもの。そして、街を行くクルマとF1では、見た目からして明らかに違う。「フォーミュラマシンだから当たり前だろう」という話だが、この「見た目からして明らかに市販車とは違う」というのは、モータースポーツの大きな魅力のひとつだとワタシは思っている。

2017年第1回F1合同テスト3日目 フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)
空力のバケモノと言われるF1マシン

 F1と比べ、市販車と大差ないように見えてしまうMotoGPマシンではあるが、それはそれは高度なテクノロジーがふんだんに投入されている。スズキのMotoGPマシン、GSX-RRの開発ライダーを務め、毎週のようにMotoGPマシンのテスト走行をしているワタシが言うのだから間違いない。

 ただ、基本的にはシンプルかつ保守的なコンポーネントで、軽量コンパクトを突き詰めるのが二輪のマシン開発の常。ライダーがまたがり、かなり体を動かして操るという制約もあって、「見た目からして明らかに市販車とは違うマシン」はそうそう出てこない。……はずだったのだが、2016年のMotoGPマシンは見た目からして明らかに市販車とは違っていた。それは、ウイングレットの存在だ。ほとんどすべてのファクトリーマシンは大小さまざな形状のウイングレットを装着していた。

 もっとも、「空力のバケモノ」であるF1のエアロパーツに比べたら、それはヒジョーに慎ましやかなモノだった。F1マシンに見慣れた方からしたら、「え? どこにウイングがあるの?」と思うかもしれない。だが、突起物に関して法律で厳しく制限されている市販車では、あり得ないパーツだった。

スズキ GSX-RRのウイングレット
スズキ GSX-RRのウイングレット


関連のニュース