レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

MotoGP ニュース

投稿日: 2021.05.29 22:31
更新日: 2021.05.30 02:51

MotoGP第6戦イタリアGP:レコードブレイクのタイムでクアルタラロがポール獲得。中上はQ2進出ならず

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


MotoGP | MotoGP第6戦イタリアGP:レコードブレイクのタイムでクアルタラロがポール獲得。中上はQ2進出ならず

 5月29日、MotoGP第6戦イタリアGPの予選がムジェロ・サーキットで行われ、MotoGPクラスはファビオ・クアルタラロ(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)がポールポジションを獲得。中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)はQ2進出ならず、15番手だった。

 フリー走行3回目は気温21度、路面温度28度のドライコンディションで始まった。序盤、トップに立ったのはヨハン・ザルコ(プラマック・レーシング)。2番手にはミゲール・オリベイラ(レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング)が続く。KTMはこのイタリアGPに、新しいシャシーを持ち込み、初日にはオリベイラとブラッド・ビンダー(レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング)が走らせている。このシャシーは、スペインGP後に行われたヘレステストで登場したものである。

 そのKTMのビンダーが、このセッション中に362.4km/hを記録した。ムジェロでの最高速は2019年にアンドレア・ドヴィツィオーゾがドゥカティで記録した356.7km/hで、これを5.7km/h上回った。ムジェロ・サーキットはメインストレートが長く、1km以上ある。2年ぶりの開催となったイタリアGPでは、フリー走行3回目でビンダーを含むKTM、ドゥカティ、アプリリアを駆る6人のライダーが2019年のドヴィツィオーゾの記録を更新するトップスピードを記録した。

 残り時間が20分になるころ、中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)が3番手タイムをマーク。その後、ファビオ・クアルタラロ(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)が1番手に浮上。クアルタラロはさらにタイムを詰めてトップをキープする。

 残り時間3分を切って、フランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)が1分45秒456をマーク。これまでのオールタイム・ラップ・レコードを更新した。バニャイアはそのままフリー走行3回目をトップで終えている。

 2番手はクアルタラロ。3番手にはビンダーが続き、ジャック・ミラー(ドゥカティ・レノボ・チーム)は4番手で、5番手はザルコだった。マルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)は12番手、中上は15番手で、Q1から予選に挑むことになった。

 MotoGPクラスのフリー走行4回目前に行われた、Moto3クラスのQ2終盤、佐々木歩夢(Red Bull KTM Tech 3)、ジェイソン・デュパスキエ(CarXpert PruestelGP)、ジェレミー・アルコバ(Indonesian Racing Gresini Moto3)が9コーナーで大クラッシュを喫した。

 このアクシデントによりQ2は赤旗が提示されて終了。コース上でデュパスキエの救護が行われた。その後、MotoGPも公式SNSによれば、さらなる治療のためドクターヘリで病院へと搬送された。佐々木とアルコバは問題ないということだ。

 約30分遅れで始まったフリー走行4回目では、クアルタラロがトップタイム。2番手がバニャイア、3番手には中上が入った。4番手はリンス、5番手がオリベイラで、マルク・マルケスは17番手だった。

■次のページへ:予選でクアルタラロが圧巻のポールポジション獲得


関連のニュース