レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

国内レース他 ニュース

投稿日: 2018.11.21 18:08
更新日: 2019.03.20 23:25

スーパー耐久が新たな一歩へ。2019年からアジアへ向けた展開『スーパー耐久アジア』を開始

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


国内レース他 | スーパー耐久が新たな一歩へ。2019年からアジアへ向けた展開『スーパー耐久アジア』を開始

 スーパー耐久を運営するスーパー耐久機構(S.T.O.)は、11月16日(金)に、第65回マカオグランプリが開催されていたマカオでプレスミーティングを行い、2019年からアジア地域に向けた展開として『スーパー耐久アジア』をスタートさせると発表した。

 1990年にスタートしたN1耐久から発展を続けてきたスーパー耐久は、近年では参加型レースとして幅広いエントラントから支持されており、参戦するマシンを問わない幅広いカテゴリー設定やさまざまなレース距離など、エントラントを重視しつつ、かつファンを取り込むことを重視。日本でひさびさの24時間レースとなる富士24時間を開催した2018年には観客動員が前年比128%となるなど、多くのファンに愛されている。

 そんなスーパー耐久だが、来季以降へ向けて新たな試みがマカオで発表された。なぜマカオかと言うと、今回のプロジェクトはアジアをターゲットとしたものだからだ。その名も『スーパー耐久アジア』というもの。この日は香港のメディアが集まるとともに、桑山晴美S.T.O事務局長、そしてスーパー耐久アジアでアドバイザーを務めるアレックス・ユーン、マーチー・リーのふたりが顔を揃えた。

『スーパー耐久アジア』と言っても、いきなり今のS耐の参戦マシンを輸送して、そのままアジアでレースを開催したりするものではない。今回の『スーパー耐久アジア』の狙いは、日本でスーパー耐久が育んできた“レースを楽しむ文化”を、アジアで一緒に育もう……というプロジェクトのようなものだ。この考えは、昨年からS耐に参戦を開始したユーンとリーのふたりと、桑山代表が意気投合したことにより結実したという。

 まずS.T.Oでは、2019年から香港にスーパー耐久アジア事務局を設置する。S耐ではGT3を使用するST-X、TCRを使用するST-TCRなどはほぼそのまま車両が使えるが、他のクラスの場合はいちからクルマを作らなければならない。そのため、S耐に興味があるアジアのドライバー、チームに、分かりやすく参戦方法を伝え、かつ日本のチームを紹介するなどの仕組みを作るという。

 また、スーパー耐久の独自のカテゴリーと言える『ST2〜ST5』のクラスの規格をよりシンプルかつ分かりやすくすることで、アジアでも根強い人気をもつ車両が使われるこのクラスに参加しやすくすることを狙っていく。

 そして2019年以降に向けて大きな目標と言えるのが、多くのジェントルマンドライバーやアマチュアが楽しむスーパー耐久を象徴するレースを、1戦アジアで開催することだ。いつどこで開催するかは未定だが、このレースはアマチュアも参加しやすく、かつS耐の文化を伝えるために、ST-XをのぞくST2からST5、GT4、TCRまでのレースにしたいという。

 もちろんシリーズ戦にしてしまうと、日本チームの負担が高まることから、日本チームは招待チームを含む自由参加に。また、このレースに参加したアジアチームは、日本でのS耐に特別参戦できるなどの仕組みを設けたいとしている。

 いずれも、エントラントに無理な負担をかけずに、アジアとの交流を広めようと少しずつ歩みを進めていく予定だ。

スーパー耐久アジアへ向け、香港のメディアが集まり、説明が行われた
2018年3月に行われた2018年シーズンのピレリ・スーパー耐久開幕戦
2018年3月に行われた2018年シーズンのピレリ・スーパー耐久開幕戦


関連のニュース