レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

海外レース他 ニュース

投稿日: 2017.01.11 16:21
更新日: 2017.01.11 16:25

一般社員が感じたレースの苦楽、そしてホンダの社風:ボンネビル挑戦記後編

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


海外レース他 | 一般社員が感じたレースの苦楽、そしてホンダの社風:ボンネビル挑戦記後編

「気温が朝の10℃から昼は50℃と寒暖差が大きく、エンジンの燃調セッティングが想定とは違いました。回転数も研究所のベンチテストで1万0000rpmまで回っていましたが、現地では最初5000rpmくらいしか吹けませんでした。路面は塩を固めたものなのでトラクションが全然かからないし、前のクルマが走ったあとに轍(わだち)ができるので、毎回、路面状況が異なります。次に走る路面のコンディションが全然、想定できないので、集めたデータを見て、勘で『えいや』とセッティング決めなければいけない状況でした(苦笑)」

S660のエンジンのボア×ストロークを変更して回転数を1万回転まで上げ、3barを越えるターボ圧で250馬力を達成
S660のエンジンのボア×ストロークを変更して回転数を1万回転まで上げ、3barを越えるターボ圧で250馬力を達成

 これぞ、まさにボンネビルの洗礼だった。『前が見えない』。『エンジンが吹けない』。『遅い』。このテストから本番までに残された時間は2週間。S-Dreamのチームは、大きなピンチを迎えることになった。

「まずは車体のカウルを作り替えることにしました。アメリカは航空機文化が盛んで、趣味でエアレースをしている人も多いんです。そこで、アメリカの航空機用のキャノピーを作って売っているメーカーを見つけてもらって、ロサンゼルスからクルマで3〜4時間のところにあったそのメーカーに行ってキャノピーを買って、クルマに積んでHPDに運びました。その中で栃木の研究所に電話して、急きょ、CFRPのスペシャリストふたりに来てもらうよう連絡しました」

外板のデザイン変更のため、栃木からスタッフをアメリカに呼び、緊急対応。
外板のデザイン変更のため、栃木からスタッフをアメリカに呼び、緊急対応。

 そして3日後、日本からふたりのエンジニアが応援に駆けつけた。呼ぶ方も呼ぶ方なら、行く方も行く方。そして、それを認める上司も上司だ。普通の会社員なら、連絡が来た3日後にアメリカの現地に出張で着くことは考えづらいが、そこはさすがホンダというべきか。そこから空力形状を5種類考え、CdA値としては5パーセントダウン、理論上で6km/hの損失で収まる形状で最終決定し、切った貼ったで外板が完成した。

「もう見た目で作業するしかなかったので、実際に完成したカウルはよく見ると左右非対称です(笑)。子供の夏休みの工作レベルの環境でしたが1週間でカウルを完成させました」と当時を振り返る蔦エンジニア。

視認性の問題でアメリカに移動してから現地で航空機用のキャノピーを調達して外板を改良した
視認性の問題でアメリカに移動してから現地で航空機用のキャノピーを調達して外板を改良した

 エンジンの出力についても、現場で対策を講じた。

「ボンネビルで聞いたのですが20年、30年参戦しているエンジニアでも、ベンチテストでどんなにセットアップしてきても、現地では20パーセントは出力がダウンすると言っていました。そのくらいボンネビルはエンジンセッティングが難しい、特殊な場所だったんです」


関連のニュース