レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

ル・マン/WEC ニュース

投稿日: 2018.04.06 16:46
更新日: 2018.04.06 16:59

次世代IMSAプロトタイプはハイブリッド搭載か。DPi参戦メーカーは支持表明

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


ル・マン/WEC | 次世代IMSAプロトタイプはハイブリッド搭載か。DPi参戦メーカーは支持表明

 IMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップのDPi規定に参加または参加が見込まれるマニュファクチャラーは、プロトタイプカテゴリーの次世代レギュレーションにハイブリッド技術を取り入れることを支持すると表明しているが、ハイブリッドがLMP1に影響を及ぼしたように“パンドラの箱”にならないよう、開発に制限を設けるべきだと主張している。

 プロトタイプの次期レギュレーションについては2021/22年の策定に向けて、各シリーズ共通のプラットホームにするべく議論が続けられており、3月にはセブリングでFIA国際自動車連盟とACOフランス西部自動車クラブ、IMSAの関係者たちと会合を行っている。

 しかし、現行のDPi規定ではハイブリッドシステムが想定されておらず、議論がまとまらない要因のひとつになっている。

 FIAとACOは内燃機関とハイパワーのハイブリッドを組み合わせて最高1000馬力のマシンを作り上げるプランを提唱しているとみられる一方、IMSAに参画しているマニュファクチャラーは、かつてアウディがWEC世界耐久選手権で採用していた他社製フライホイール式ハイブリッドシステムのような“既成品”を使った、より小さなパワーユニットを望んでいるようだ。

 北米のホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)のスティーブ・エリクソン副社長兼COOは「コストを抑制できるような仕様のハイブリッドシステムならば、非常に興味深いものになると思う」と述べた。

「アキュラブランドの『RLX』や『MDX』、『NSX』などで採用している“スポーツ・ハイブリッドSH-AWD”をみれば分かるように、市販車の世界は(コンパクトなハイブリッドを搭載する)方向に向かっている。モータースポーツの世界にも同じような発想の者はいるはずだ」

「我々は自分たち自身を守らなくてはならないんだ。インディカーでは、ホモロゲーションによりエンジンのアップデートに制限を課している。これが有効的だったのだ」

「イノベーションを働かせる余地を残しながらコストも制限できる手法であり、完璧に機能している。インディカーのエンジンは7年に渡って使われ続けていることが、その証だ」

「また、BoP(性能調整)がないなかで接戦が繰り広げられている。エンジニアリング面でもいい形で競争が続いている。エキサイティングだし面白いよ」


この記事は国内独占契約により 提供の情報をもとに作成しています

関連のニュース