Ami Uchino

 こんにちは! 二輪レース見習いライターのウチノアミです。今回は2024年MotoGP最終戦ソリダリティGPの取材でスペインのカタロニア・サーキットを訪れている私視点の、現地ネタをお届けします。

 日本GPとは違い、ヨーロッパで開催されるグランプリは『コンチネンタル(大陸)サーカス』と呼ばれ、物資等の移動も主に陸路で行われます。そのため、パドック内には様々な形状のトラックが並びます。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
ヨーロピアンラウンドではカラフルなトレーラーが並びます。

 マシンやパーツ、ピット設営などの道具を運ぶためのトラックやライダーがホテルがわりにする『キャンパー』はもちろんのこと、各チームのピット裏にはトレーラーを元に組み立てたチームオフィスやライダーの控え室が並びます。このようにトレーラーが立ち並ぶ様子は、ヨーロッパでのレースならではのもの。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
ピット裏に並ぶチームトレーラー。

 もうひとつ、コンチネンタルGPらしいものといえば、『ホスピ』と呼ばれるホスピタリティ施設でしょう。ホスピはゲストをもてなしたり、ライダーやチームスタッフが食事や休憩をとったりするための場所。チームは毎戦豪華な建物を建設して、皆が一休みできる快適な環境をつくります。

 実は、このホスピもトレーラーをベースに組み立てるものがほとんど。MotoGPクラスのチームは、基本的にトレーラーを2台並べ、その間に大きな部屋のような建物を作っています。このトレーラー内にキッチン等の設備があり、真ん中の大きなスペースに机や椅子、そして食べ物等の台や飲み物の冷蔵庫などを並べるのです。多くのホスピではカフェバーのような設備も整えられており、エスプレッソマシンで淹れた美味しいコーヒーも頂けます。また、モニターも完備しているので、ゲストはホスピの中で快適にレースを見ることができます。ホスピスタッフには元ホテルマンなどもいて、おもてなしのプロが歓迎してくれます。

 チームによって形やサイズは様々で、いくつかのチームはホスピ前に自社のバイクを展示しています。また、電飾等が施されているものもあり、ホスピエリアは夜まで賑わいを見せます。

 以下にMotoGP全チーム分のホスピの写真を一挙大公開します。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
モンスターエナジー・ヤマハMotoGPチーム

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
HRC

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
HRCのホスピ前にはCBR600RR。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
LCRホンダ

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
ドゥカティ・レノボ・チーム

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
ドゥカティのホスピ前にはバニャイアやマルティンのサイン入りヘルメットが。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
プリマ・プラマック・レーシング

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
プリマ・プラマック・レーシングのホスピには電飾が施されています。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
グレシーニ・レーシング

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
プルタミナ・エンデューロVR46・MotoGPチーム

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
アプリリア・レーシング

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
トラックハウス・レーシング

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
レッドブルGASGASテック3

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
レッドブルGASGASテック3のホスピ前に展示されていたトライアル車両。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
チーム以外にも関係者向けにホスピを用意しているところも。写真はアルパインスターズ。

 Moto2、Moto3のチームでも、大きなところは自チームのホスピを有しています。MotoGPクラスと比べて小規模であることが多く、サイドの部分が広がるトレーラーを用いていることがほとんどです。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
MT Helmets – MSI

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
Italtrans Racing Team

 例外はKTMのホスピ。このホスピは下位クラスのチームも使用するとても大きなもので、トレーラーをベースとしておらず、毎回1から組み立てているようです。建物も3階建て、しかもテラス付き。プレハブとは呼べないレベルのクオリティです。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
KTM

 ホスピは毎レースの火曜日や水曜日にチームのホスピスタッフによって建設され、月曜日にはバラして次の開催地へと移動されるそう。走りや車体、整備、タイヤなどレースに直接関わるプロだけでなく、建設、ホスピタリティなど様々なプロフェッショナルで構成されている世界選手権パドックであることがわかります。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
撤収現場は工事現場のよう。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
トレーラーのヘッドは裏に並びます。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
機材を用いてホスピを解体、撤収します。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
資材はもちろんトレーラーで運びます。

MotoGPチームのホスピ全見せ!様々な形に変身する『トレーラー』に注目/MotoGP現地取材記
KTMのホスピは毎回『建築』レベルです。

 今回は外観のみですが、いつか中も取材してお見せできるように頑張ります! 

本日のレースクイーン

近藤みやびこんどうみやび
2025年 / オートサロン
KAMIKAZE COLLECTION
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    もっと見る
  • auto sport

    auto sport 2025年4月号 No.1606

    [検証]F1史上最大の番狂わせ
    ハミルトン×フェラーリ
    成功の確率

    詳細を見る