レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

MotoGP ニュース

投稿日: 2019.03.05 06:00
更新日: 2019.03.28 19:22

現地でも見た気になるヤマハの問題点。オフテストをライダー視点で分析/ノブ青木の知って得するMotoGP

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


MotoGP | 現地でも見た気になるヤマハの問題点。オフテストをライダー視点で分析/ノブ青木の知って得するMotoGP

 スズキで開発ライダーを務め、日本最大の二輪レースイベント、鈴鹿8時間耐久ロードレースにも参戦する青木宣篤が、世界最高峰のロードレースであるMotoGPをわかりやすくお届け。第18回は、セパンテストとカタールテストで見えた各チームの状態を分析する。

ーーーーーーーーーー

 間もなく開幕戦を迎えるMotoGPの2019年シーズン。気になるポイントが山盛りだ。年が明けてからマレーシアとカタールで公式テストが行われたが、ワタシはマレーシアに飛び、3日間じっくりと現地で視察してきた。さらにカタール公式テストを経て、今もっとも気がかりなのは、ヤマハ・ファクトリーだ……。

■気になるポイント盛りだくさんのヤマハ

 マレーシアとカタールでの公式テストではモンスターエナジー・ヤマハMotoGPのマーベリック・ビニャーレスが好調ぶりを見せたが、その影でチームメイトのバレンティーノ・ロッシの浮き沈みが激しい。好調に見えるビニャーレスはエッジグリップの不足を、ロッシはリヤグリップの不足を訴えているのも気になるところ。エンジンと車体、両方に問題を抱えているように見える。

エッジグリップの不足を訴えるマーベリック・ビニャーレス(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)
エッジグリップの不足を訴えるマーベリック・ビニャーレス(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)

 まずエンジンだが、どうやらヤマハはロッシ好みの仕様を選んだようだ。エンジン音を聞いている限りでは、クランクマスを重くしたエンジンを使っている。これは主にエンジンブレーキ特性と加速性能の向上を狙ってのチョイスだろう。実際、エンブレが掛かった時のロック量は減っている。

カタール公式テスト最終日に4番手、総合結果としても5番手で終えたロッシ
カタール公式テスト最終日に4番手、総合結果としても5番手で終えたロッシ

 もちろんEBC(エンジンブレーキコントロール)も効いているのだが、電子制御に頼りすぎてもコースやコーナー、タイヤ消耗によっての合う・合わないや当たり外れが出やすく、セットアップの時間を食ってしまう。だからなるべくエンジンの素の部分からしっかり作り込んで、オールマイティな性能を狙う。そのひとつがクランクマスというワケだ。

 ただ、加速力はいまだ不足している模様。車体の問題は依然解決しておらず、エンジンのスペックだけではどうにもならないのだろう。

 ロッシは「マシンがバンクしないと曲がらない」といったコメントをしていたが、その言葉と、スズキでのワタシ自身の経験から推察すると、フレームが硬すぎるのだと思う。硬いことでメインチューブの前まわりの剛性は十分出ているから、ブレーキングはイイはず。でも、ピボットまわりが硬すぎると、ねじれにくく、ライダーは曲がらないと感じるのだ。

 ヤマハとしては当然、対策を施しているはずだが、どうもその振れ幅が小さいのではないかとワタシは思う。これはヤマハに限らず日本メーカーの宿命のようなものだが、自分たちが踏み込んだことのない領域に対して慎重すぎる傾向がある。

 例えば話題にしているピポッドまわりの剛性を落とすにしても、落とす量が少ない、という印象だ。もちろん十分な安全性を担保しなければならないし、これまでの開発経験も重視するだろう。でもね……。ドゥカティみたいな大胆さがあってもいいと思うのだ。これはヤマハに限ったことではなく、大企業揃いである日本メーカーの大きな課題なんですが、気になる……。

■高次元すぎるホンダ。ライダーのフィジカルコンディションが不安要素


関連のニュース