レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

MotoGP ニュース

投稿日: 2020.03.30 12:12
更新日: 2020.04.20 05:48

ヤマハOBキタさんの「知らなくてもいい話」:MotoGPの4サイクルの技術規則はこうして決まった(前編)

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


MotoGP | ヤマハOBキタさんの「知らなくてもいい話」:MotoGPの4サイクルの技術規則はこうして決まった(前編)

 レースで誰が勝ったか負けたかは瞬時に分かるこのご時世。でもレースの裏舞台、とりわけ技術的なことは機密性が高く、なかなか伝わってこない……。そんな二輪レースのウラ話やよもやま話を元ヤマハの『キタさん』こと北川成人さんが紹介します。なお、連載は不定期。あしからずご容赦ください。

————————————-

■MotoGPの4サイクルの技術規則はこうして決まった

 MotoGPの技術規則はどのように決められているかをご存じない方もおられると思うので、まずはそこから始めよう。

 国際格式の二輪レースに関わる規則は、すべてFIM(Federation Internationale de Motocyclisme:国際モーターサイクリズム連盟)によって制定されており、各国のローカル規則も基本的にはこれにならっている。しかしMotoGPの技術規則に関してはFIMではなく、MSMA(Motor Sports Manufacturers Association:モーターサイクルスポーツ製造者協会)という団体によって議論され、原則多数決で決められるのだ。『製造者』とは、いわゆるファクトリーのことだ。

 これはFIMとMSMAのあいだにそのような契約関係が存在するからで、技術規則に関してはMSMAが唯一の立法機関であると明言されている。最終的にはFIM、MSMA、プロモーターからなるGPコミッションという会議で決定されるが、MSMAの決定事項が覆ることはない。したがってMotoGPに関してFIMは、決定事項をオーソライズして文書として発行するだけの機関なのである。

 MSMAがなぜこのような力を持つに至ったかというと、レースを統括し運営するFIMやプロモーターにとってはレースを開催するために必要なリソース、すなわちマシンとライダーという必須要素を身銭を切って提供してくれる大事な『投資家』の集まりだからである。当然ながらプロモーターからはMSMAメンバーの各社に対して出走台数に応じた参加助成金が支払われているのだが、莫大なマシンの研究開発費やライダーの契約金を賄うにはほど遠い額である。不足分は各社が独自にスポンサーを募り、それでも足りない部分は広告宣伝費として計上されるのが通例である。
 話を本題に戻そう。

 それまでMotoGPの前身である世界グランプリのプレミアクラスは2サイクルの500ccマシン(1949年~2001年)が主役だった。かつてはMVアグスタの3気筒マシンやらホンダNR500という革新的な4サイクルマシンも参戦していたが、先鋭化した2サイクル500ccマシンによって完全に駆逐されてしまったのだ。

 ところが20世紀も終りを迎える頃になると自動車の排ガス規制が厳しくなり、構造的にその浄化が困難な2サイクルエンジンは苦境に立たされ、市販車はどんどん4サイクル化されていった。そうなると「レースは市販車に技術を還元する研究開発の場である」という大義名分で、莫大な開発費用については目をつぶっていた各社の経営層のあいだにも不協和音が生じだす。

「社会的に受け入れられない技術開発に投資するのはステークホルダーの理解を得られない」とかなんとか言い出す輩が現れると、これがまた正論なので言い返すこともできない……。

 かくしてMSMAでもひそかに4サイクルマシンの技術規則の検討を始めたのだが、それは確か1997年の終わりごろだったと記憶している。ちなみにこの年は消費税が5%に引き上げられたのだが、本題には全く関係ない。

(中編に続く)

★プロファイル
キタさん:北川成人(きたがわしげと)さん 1953年生まれ。’76年にヤマハ発動機に入社すると、その直後から車体設計のエンジニアとしてYZR500/750開発に携わる。以来、ヤマハのレース畑を歩く。途中’99年からは先進安全自動車開発の部門へ異動するも、’03年にはレース部門に復帰。’05年以降はレースを管掌する技術開発部のトップとして、役職定年を迎える’09年までMotoGPの最前線で指揮を執った。
※YMR(Yamaha Motor Racing)はMotoGPのレース運営を行うイタリアの現地法人。

2011年のMotoGPの現場でジャコモ・アゴスチーニと氏と会話する北川さん(当時はYMRの社長)。左は現在もYMRのマネージング・ダイレクターを務めるリン・ジャービス氏。
2011年のMotoGPの現場でジャコモ・アゴスチーニと氏と会話する北川成人さん(当時はYMRの社長)。左は現在もYMRのマネージング・ダイレクターを務めるリン・ジャービス氏。


関連のニュース