レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

MotoGP ニュース

投稿日: 2020.05.18 11:00
更新日: 2020.05.14 21:49

MotoGP:ヤマハOBキタさんの「知らなくてもいい話」/転がるタイヤ(後編)

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


MotoGP | MotoGP:ヤマハOBキタさんの「知らなくてもいい話」/転がるタイヤ(後編)

 レースで誰が勝ったか負けたかは瞬時に分かるこのご時世。でもレースの裏舞台、とりわけ技術的なことは機密性が高く、なかなか伝わってこない……。そんな二輪レースのウラ話やよもやま話を元ヤマハの『キタさん』こと北川成人さんが紹介します。なお、連載は不定期。あしからずご容赦ください。

———————————–

 2007年の日本GPはウエットレースとなり、途中からドライ仕様のマシンに乗り換えるライドスルー方式で行われた。レース中のマシン交換でバレンティーノ・ロッシ選手(ヤマハ)が混乱する一方、ケーシー・ストーナー選手(ドゥカティ)は無理せず6位でゴール。優勝したのはストーナー選手のチームメイトだったロリス・カピロッシ選手だった。このドゥカティ+ブリヂストンタイヤの勝利は、2年連続でタイトルを失ったロッシ選手にいよいよタイヤ選択の決断を迫る契機となった。

 レース後に彼の意を告げられた筆者は、急きょJSB(全日本ロードレース選手権)の最終戦が行われている鈴鹿サーキットに赴いてブリヂストンの二輪部門の責任者と面会。タイヤ供給についての可能性を打診した。その場では翌年のサポートを快諾していただいたものの、のちに先方の社内事情が絡んで白紙に戻りそうになり、すったもんだの末になんとか供給を受けることが決まった。

 やっとのことでブリヂストンを得たロッシ選手だったが、やはり2008年のシーズン当初はタイヤ特性の違いに苦しんだ。それまでミシュランタイヤで作り込まれたマシンのセットアップを大きく見直す必要に迫られたのである。とはいっても、そこは“ドクター”の異名を取るロッシ選手。物理の法則に従って忠実に荷重を掛ければ高いグリップが得られるというタイヤの特徴をつかんでからは快進撃が続いた。

 一方で、実はミシュランは荷重よりゴムの粘着力でグリップを出すタイプだったといえる。また彼らは魔法のグリップを可能にするゴムのブレンド技術だけでなく、それらをサーキットやライダーの特性に合わせて使い分け、事前に用意したタイヤが合わないと分かれば徹夜でタイヤを作って世界中のサーキットにデリバリーするという力技でライバルを圧倒していたのである。

 いわば彼らの「武器」とも言えたが、奇しくもそれを封じてしまったのはミシュラン自身であった。皮肉なことに2007年から施行されたタイヤ本数制限は、台頭著しいブリヂストンの物量作戦を封じるためにミシュランが提案した捨て身の作戦だったのだ。

■ブリヂストンの猛追に敗れたミシュラン


関連のニュース