86/BRZ第5戦:灼然の富士戦で佐々木が逆転2連勝。クラブマンの庄司は“モヒカン”回避
Gazoo Racing 86/BRZレース第5戦が7月21~22日に富士スピードウェイで開催され、プロフェッショナルシリーズでは服部尚貴(OTG DL 86)がポールポジションを奪うも、佐々木雅弘(小倉クラッチREVO 86 BS)が逆転して2連勝。クラブマンシリーズでは庄司雄磨(OTG DL 86)がポール・トゥ・ウィンで今季2勝目をマークした。
ここ数週間は全国的に連日、猛暑が伝えられており、それは富士スピードウェイも例外ではなく、各ドライバー、チームは厳しい暑さとも戦いを強いられた。
この酷暑の影響か、ダンロップコーナーの路面舗装が剥がれるアクシデントも発生。路面はもちろん補修されたが、スリックタイヤを装着するハイパワー車両の周回には耐え切れないとして、併催のブランパンGTシリーズ・アジアなどは、ダンロップコーナー先のショートカットが持つ居られることになった。また、クールスーツの装着については“許可”から“推奨”へ格上げされている。
ちなみに、昨年までクラブマンシリーズを戦っていた某ドライバーは、筆者の知る限り、この週末だけで少なくとも9セットのクールスーツを販売できたとか……。
レースについては、プロフェッショナルシリーズの予選が他大会よりも遅いスタートだったこと、そして上空を黒い雲がおおったことで一気に気温が下がり、コンディションを大きく変化させていた。
今回も計測開始と同時にアタックする者もいれば、終了間際に行う者もいて、それぞれではあったが、先組のトップは服部尚貴(OTG DL 86)で2分5秒177をマーク、これに小河諒(神奈川トヨタ☆DTEC 86R)、阪口良平(大阪トヨタレーシング86 BS)が、まずは続くことに。
後組では谷口信輝(KTMS 86)が先頭でコースイン。その後に続いたのは佐々木、織戸学(サミー☆K-one☆MAX 86)、近藤翼(神奈川トヨタ☆DTEC 86R)といった面々。このあたりが、どう食い込んでくるのか注目された。
まずは谷口が小河に続き、その谷口のスリップストリームを使えたという、佐々木が服部に次ぐ2番手に。そして近藤も谷口に続いたことで、服部が逃げ切ってポールポジションを獲得して以下、佐々木、小河、谷口、近藤、阪口という順番となった。
「今週はずっといいところにいて、予選も自分としては上出来なタイムというか、ノーミスでできたので良かった。もう少し暑い時の方がバランス良かったんだけど、気にしたらもう終わりだから、1周しかないのでベストを尽くすつもりで行ったら、思いどおりになったというか」と語る服部のポールポジション獲得は、2016年の第1戦・もてぎ以来となった。