autosport web

 国内で唯一、開発競争があるミドルフォーミュラ『JAF-F4』。とはいえ、どのようなカテゴリーなのか、その実態を詳しく知る方はそう多くないのではないだろうか。auto sport本誌では昨年に引き続き、2020年もJAF-F4の魅力を探る記事を紹介していく。

 JAF-F4はF3とFJ1600の間を埋めるカテゴリーとして1993年に誕生し、20年以上の歴史を持つミドルフォーミュラ。古くは道上龍に始まり、塚越広大、平川亮なども、F4を経て国内最高峰の舞台へと駆け上がっていったドライバーたちだ。近年もFJ1600からF4に進む若手ドライバーの数が増えている。

『2020 JAF-F4 PADDOCK NEWS Vol.3』では、JAF-F4に参戦するジェントルマンドライバーのKAMIKAZEに話を聞いた。KAMIKAZEは2019年にスーパーFJ筑波シリーズで王者となり、今シーズンはJAF-F4にステップアップし、こちらでもシリーズチャンピオンを狙っているドライバーだ。

 そんな彼は、かつてはプロドライバーを目指しオーディションも受けたが、そこで見たとある理由によりプロへの道を断念。自分のレースを楽しむという方向へシフトしたKAMIKAZEだが、自身のレースへの情熱は尽きることなく“いじれるフォーミュラ”であるJAF-F4マシンのレベルアップに着手している。

 今後は自らが提案し、名門イケヤフォーミュラと共同開発したパドルシフトシステムを実戦投入しようと熟成を進めているという。そんなオリジナルパーツたちをなぜ製作するようになったのか、そして、ジェントルマンドライバーKAMIKAZEのJAF-F4に対する想いなどは下記のPDFを読んでほしい。

2020 JAF-F4 PADDOCK NEWS Vol.3:まだ見えぬ速度域へ挑む(PDF)

KAMIKAZEのマシンのメンテナンスを担当するスーパーウィンズの仲沢清士代表(左)
KAMIKAZEのマシンのメンテナンスを担当するスーパーウィンズの仲沢清士代表(左)
KAMIKAZEが提案し、スーパーウィンズ仲沢代表とイケヤフォーミュラ池谷代表が共同開発したパドルシフトシステム
KAMIKAZEが提案し、スーパーウィンズ仲沢代表とイケヤフォーミュラ池谷代表が共同開発したパドルシフトシステム

※PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader等のPDFビューワーが必要です。

本日のレースクイーン

羽瀬萌はせめぐむ
2025年 / オートサロン
ACOAT
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    もっと見る
  • auto sport

    auto sport 2025年4月号 No.1606

    [検証]F1史上最大の番狂わせ
    ハミルトン×フェラーリ
    成功の確率

    詳細を見る