レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

国内レース他 ニュース

投稿日: 2021.02.02 17:50

スーパー耐久マシンフォーカス:ドライビングスキルを要求するGT4マシン。KTMクロスボウGT4

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


国内レース他 | スーパー耐久マシンフォーカス:ドライビングスキルを要求するGT4マシン。KTMクロスボウGT4

 全8クラスが競うピレリスーパー耐久シリーズのなか、GT4マシンによって競われるST-Zクラスは、2018年のクラス創設以来、年々車種バラエティが増え、2020年シーズンの全5戦では8車種、10台がエントリーした。

 不定期にお送りしている“スーパー耐久マシンフォーカス”。第4回目となる今回は『KTMクロスボウGT4』の特徴、特性をご紹介しよう。

* * * * * * * * * *

 オーストリアの二輪メーカーであるKTMが手がける四輪自動車『KTMクロスボウ』をベースとしたFIA-GT4マシン『KTMクロスボウGT4』は2016年からデリバリーが開始され、オーストラリアGT選手権やドバイ24時間など、数多くのレースに参戦してきた。

 日本ではクロスボウ市販モデルの正規輸入販売を行っているKTMカーズジャパンがエントラントとなり、2019年シーズンよりピレリスーパー耐久シリーズのST-Zクラスに参戦している。

 2020年には初のアップデートが施されたEVOモデルが登場し、第1戦富士24時間レースでその姿を見ることができた。

 しかし、第2戦スポーツランドSUGOに現れたKTMクロスボウGT4は、昨シーズンまでを戦った2016年仕様の姿であった。それは何故なのか。

 KTMカーズジャパンの渡邊信太郎エンジニアは「EVOキットをつけた富士24時間では2016年仕様よりも2秒遅くて勝負になりませんでした」と明かす。

「クロスボウGT4はストレートスピードが遅く、SUGOでもメルセデスAMG GT4にと比べると約10km/hの差がありました。でも、1周走ってくるとトップタイムだったのです。この状態から弱点のストレートスピードを上げようということで2019年の暮れから2020年仕様のEVOキットが販売されました」

「ピストンやコンロッドも変えてエンジンパワーは公称30馬力上がっています。ただ、EVOモデルではリヤウイングがなくなり、さらにタイヤも細く、外経も小さくなりました。するとダウンフォースが減り、コーナリングパフォーマンスまで下がってしまったのです」

 2016年モデルはフロントタイヤが275/645R18、リヤタイヤが305/660R18だったが、EVOモデルのタイヤサイズは前後とも265/645R18となる。

 標準ホイールはどちらもOZ Racingのマグネシウムホイールだが、2016年モデルはセンターロック、EVOモデルは5穴となり、ハブ交換に加え、ホイールも新たに購入する必要がある。

「2020年シーズンは第1戦の富士24時間こそEVOモデルで走らせましたが、とても使えた代物ではなかったので、第2戦は2016年仕様に戻したところ、元通りの速さを取り戻しました」

 2016年仕様の場合、最大出力は340〜350馬力ほどだが、EVOモデルとなると370〜380馬力を発する。クロスボウGT4のエンジンはアウディ製の2リッターTFSIターボ。パワーは出るがトルクがなく、燃料を満タンにした際の重量増の影響は大きいということだ。

 なお、EVOキット単体の価格は、1000万円少々となる。

2020年シーズン、富士24時間の1戦のみ2020年仕様となったKTMクロスボウGT4
2020年シーズン、富士24時間の1戦のみ2020年仕様となったKTMクロスボウGT4
2020年仕様はリヤウイングの形状、ホイールの5穴化、フロントスプリッターの形状など、外観の変化も大きい
2020年仕様はリヤウイングの形状、ホイールの5穴化、フロントスプリッターの形状など、外観の変化も大きい
第2戦以降、再び2016年仕様に戻ったKTMクロスボウGT4
第2戦以降、再び2016年仕様に戻ったKTMクロスボウGT4
ベースとなったKTM X-Bow Rはオープントップのロードカー
ベースとなったKTM X-Bow Rはオープントップのロードカー

■次のページへ:乗り手のドライビングスキルを要求するGT4マシン


関連のニュース