5月3日、2023年シーズンFIA-F4選手権開幕戦となる第1戦の決勝レースが富士スピードウェイで行われ、小林利徠斗(TGR-DC RS トムススピリット F4)がポール・トゥ・ウインでFIA-F4通算2勝目を飾った。

 2015年の開催初年度より童夢製シャシー『童夢F110』、そしてトムス製1987cc直列4気筒自然吸気エンジン『TZR42』が使用されてきたFIA-F4選手権。2024年シーズンより東レ・カーボンマジックが開発した『MCS4-24』とトムスの新エンジン『TMA43』による次世代マシンが投入されることから、今季は現行パッケージのラストイヤーとなる。

 そんな2023年シーズンの第1戦・第2戦が開催される開幕富士大会には、過去最多台数となる46台がエントリー。今大会の決勝出走最大数は45台のため、シリーズ始まって以来の予選落ちが発生する一戦となった。第1戦のグリッドはベストタイム順、第2戦のグリッドはセカンドベストタイム順で決するなか、2戦とも小林利徠斗がポールポジション、そして三井優介(HFDP RACING TEAM)がフロントロウ2番グリッドを獲得。

 セカンドロウ3番グリッドに佐藤樹(HELM MOTORSPORTS F110)、4番グリッドに中村仁(TGR-DC RS トムススピリット F4)が続いた。なお、第1戦のインディペンデントカップ最上位グリッドは27番手、64歳の仲尾恵史(TCS AKILAND F110)となった。

 大型連休を迎え、大勢の観客が富士スピードウェイを訪れるなか、14周の第1戦決勝レースは青空のもとスタートを迎えた。小林がホールショットを守る一方、TGRコーナーで2番手三井と4番手中村が接触。2台はここでレースを終えることに。これで2番手に佐藤、3番手には昨年フランスFIA-F4に参戦した野村勇斗(HFDP RACING TEAM)、そして4番手に奥本隼士(TGR-DC RS フィールド F4)が浮上する。

2023FIA-F4選手権第1戦富士 決勝レーススタート
2023FIA-F4選手権第1戦富士 決勝レーススタート

 そんななか、オープニングラップのダンロップコーナー立ち上がりで中団の4台が絡むアクシデントが発生し、レース開始早々にセーフティカー(SC)が導入され、レースは4周目に再開されることに。

 リスタート早々、TGRコーナーで2番手佐藤に仕掛けた3番手野村が接触しコースオフ。野村は一旦コース復帰を果たすが、車両にダメージがあったか、その後ピットインし戦列を離れた。

 これで小林が大量リードを築いてレースを支配する一方、2番手佐藤の背後に、3番手の奥本が接近。さらに、4番手の大宮賢人(PONOS F110)の背後には5番手の森山冬星(HFDP RACING TEAM)が接近と、2番手以降は接近戦が続く。

 7周目のダンロップコーナーで大宮が奥本のインに飛び込み、表彰台圏内に浮上。ただ、奥本も大宮の0.283秒背後につけ、再浮上の機会を伺う。そんななか2番手佐藤の表彰台獲得は安泰かと思われたなか、佐藤に対しドライビングスルーペナルティが課せられることに。

 10周目、TGRコーナーで森山が奥本を攻略し3番手に浮上。森山はレース後半のペースが良く、さらに2番手の大宮を攻め立てる展開に。森山は12周目のTGRコーナーで大宮をかわし2番手に浮上する。その背後では4番手奥本に佐野雄城(TGR-DC RS フィールド F4)が接近する。

 ファイナルラップの14周目、TGRコーナーで大宮と奥本があわや接触かという激しい交錯を見せる。ただその間に佐野が3番手に浮上、4番手大宮、5番手奥本というオーダーに。しかし、ダンロップコーナーで今度は大宮が佐野に仕掛ける。さらに隙をついて奥本もポジションアップを果たし、3番手大宮、4番手奥本というオーダーに。

 14周目を終え、ポールスタートからライバルを12秒近く引き離した小林利徠斗がポール・トゥ・ウインで2023年シーズンの初戦を制し、FIA-F4通算2勝目を飾った。続いて森山がチェッカーを受けたが、森山は走路外追い越し違反により、競技結果に対し10秒加算のペナルティを課せられ9位に後退。3番手でチェッカーを受けた奥本が2位、そして佐野が3位となり、TGR-DC Racing School勢が表彰台を独占することとなった。一方、インディペンデントカップは総合16位に入った鳥羽豊(HELM MOTORSPORTS F110)が制している。

■2023FIA-F4 第1戦富士 決勝正式結果

Pos. No. Ind. Driver Car Lap Time/Gap
1 36 小林利徠斗 TGR-DC RS トムススピリット F4 14 27’22.217
2 38 奥本隼士 TGR-DC RS フィールド F4 14 11.813
3 37 佐野雄城 TGR-DC RS フィールド F4 14 12.230
4 16 ⻄村和真 Media Do YBS 影山 F110 14 12.811
5 98 三島優輝 BJ Racing F110 14 13.377
6 12 洞地遼大 HIROTEX AKILAND F110 14 16.059
7 87 下野璃央 Dr.Dry F110 14 16.219
8 77 小松響 WARMTECH Skill Speed 14 17 491
9 7 森山冬星 HFDP RACING TEAM 14 18.169
10 22 藤原優汰 藤原オート AKILAND F110 14 18.760
11 15 渡部智仁 Media Do YBS 影山 F110 14 19.748
12 14 田上蒼⻯ ガレージENZO ZAP F110 14 20.303
13 18 大島和也 AKILAND RACING F110 14 20.448
14 28 中村賢明 トムス フォーミュラカレッジ F110 14 20.763
15 45 大宮賢人 PONOS F110 14 21.846
16 63 鳥羽豊 HELM MOTORSPORTS F110 14 25.091
17 2 仲尾恵史 TCS AKILAND F110 14 27.398
18 48 堀尾風允 MOST-HM Racing F4 14 33.992
19 80 野澤勇翔 OTG DL F4CHALLENGE 14 34.504
20 81 卜部和久 BJ Racing F110 14 36.949
21 44 今田信宏 JMS RACING with B-MAX 14 39.938
22 13 藤原誠 B-MAX ENGINEERING 14 42.922
23 30 DRAGON B-MAX TEAM DRAGON 14 42.932
24 26 山崎令二郎 Media Do 影山 F110 14 43.494
25 99 近藤善嗣 アドバンスドIoTくじらルーニースポーツ 14 44.920
26 96 齋藤真紀雄 CSマーケティングAKILANDF110 14 45.759
27 78 小野陽平 Reversal Spirit 14 47.448
28 62 佐藤樹 HELM MOTORSPORTS F110 14 48.311
29 86 大阪八郎 Dr.Dry F110 14 48.827
30 21 小嶋禎一 Classic Car.jp Eagle 14 49.170
31 55 KENTARO Baum Field F4 14 52.493
32 71 大山正芳 ダイワ N通商 AKILAND F110 14 53.295
33 8 半田昌宗 SD-STYLE GMB F110 14 56.006
34 88 荒川麟 Dr.Dry F110 14 58.120
35 11 中島功 Rn.SHINSEI.F110 14 59.181
36 49 大川文誠 私立うらめし学園withイーグルスポーツ 14 59.665
37 41 ⻘合正博 Racing TEAM HERO’S 14 1’00.376
38 10 植田正幸 アキランド with Rn-sports 14 1’24.995
6 野村勇斗 HFDP RACING TEAM 5 9Laps
5 三井優介 HFDP RACING TEAM 0
35 中村仁 TGR-DC RS トムススピリット F4 0
34 清水啓伸 Drago CORSE F110 0
31 平安山良馬 ATEAM Buzz Racing 0
97 辻本始温 BJ Racing F110 0
46 徳升広平 フジタ薬局アポロ電工M.T 0

天候:晴れ 路面:ドライ
・ファステストラップ
1分45秒620(8/14)155.527km/h #88 荒川麟/Dr.Dry F110
INDP 1分47秒078(13/14)153.410km/h #63 鳥羽豊/HELM MOTORSPORTS F110
スタート時刻:14時15分15秒 フィニッシュ時刻:14時42分37秒217
エントリー:46台/スタート:45台/フィニッシュ:38台
SC導入時刻:14時16分(0Lap)~14時22分(3Laps)
*CarNo.88 荒川麟(Dr.Dry F110)は、反則スタート(リスタート時)により、競技結果に対し40秒加算のペナルティを課す。
*CarNo.7 森山冬星(HFDP RACING TEAM)は、シリーズ規則第19条2.(走路外追い越し違反により、競技結果に対し10秒加算のペナルティを課す。
*CarNo.45 大宮賢人(PONOS F110)は、シリーズ規則第19条4.(他車を走路外へ追い出し)違反により、競技結果に対し10秒加算のペナルテイを認す。
*CarNo.62 佐藤樹(HELM MOTORSPORTS F110)は、シリーズ規則第15条1.1)2)(他車への衝突行為+コースアウト)違反により、ドライブスルーペナルティを課す。
*CarNo.10 植田正幸(アキランド with Rn-sports)は、反則スタート(リスタート時)により、競技結果に対し1秒加算のペナルティを課す。
*CarNo.35 中村仁(TGR-DC RS トムススピリット F4)は、シリーズ規則第15条1.1)2(他車への香行為+コースアウト)違反により、競技結果に対し40秒加算のペナルティを課す。

2023FIA-F4選手権第1戦富士 決勝スタート前の三井優介と阿部正和監督(HFDP RACING TEAM)
2023FIA-F4選手権第1戦富士 決勝スタート前の三井優介と阿部正和監督(HFDP RACING TEAM)
2023FIA-F4選手権第1戦富士 スタート直後の1コーナーで接触によりマシンストップとなった三井優介(HFDP RACING TEAM)
2023FIA-F4選手権第1戦富士 スタート直後の1コーナーで接触によりマシンストップとなった三井優介(HFDP RACING TEAM)
2023FIA-F4選手権第1戦富士 4周目に接触してしまった佐藤樹(HELM MOTORSPORTS F110)と野村勇斗(HFDP RACING TEAM)
2023FIA-F4選手権第1戦富士 4周目に接触してしまった佐藤樹(HELM MOTORSPORTS F110)と野村勇斗(HFDP RACING TEAM)
2023FIA-F4選手権第1戦富士 2位の奥本隼士(TGR-DC RS フィールド F4)と優勝の小林利徠斗(TGR-DC RS トムススピリット F4)
2023FIA-F4選手権第1戦富士 2位の奥本隼士(TGR-DC RS フィールド F4)と優勝の小林利徠斗(TGR-DC RS トムススピリット F4)
2023FIA-F4選手権第1戦富士の表彰式
2023FIA-F4選手権第1戦富士の表彰式
2023FIA-F4選手権第1戦富士 インディペンデントカップの表彰式
2023FIA-F4選手権第1戦富士 インディペンデントカップの表彰式

本日のレースクイーン

石鳥まいいしどりまい
2025年 / スーパーGT
TWS PRINCESS
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円