Masahiro Owari

 トロロッソ・ホンダがバーレーンGPの予選で2戦目にして今シーズン初のQ3に進出し、ピエール・ガスリーが6番手を獲得した。この結果にバーレーンGPのパドックは皆、一様に驚いていた。

 なぜ前戦オーストラリアGPの予選で16番手(ブレンドン・ハートレー)、20番手(ガスリー)だったトロロッソ・ホンダが、バーレーンGPでは6番手と11番手に浮上したのか。

 予選後、ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターはこの結果を得られた要因を次のように語っていた。

「F1マシンというのは結局はパッケージ。クルマの空力とメカニカル、そしてドライバーとPU(パワーユニット)が今日はうまく噛み合いました」

 たしかに、オーストラリアGPの予選ではドライバーがミスをしたことが大きく影響してしまったが、今回は2人ともほぼノーミスだった。

 では空力とメカニカルはどうだったのか。今回、トロロッソはバーレーンGPに新しい空力パーツを持ち込んでいた。それを金曜日にガスリー車だけに搭載し、古いパーツを搭載したハートレー車と比較テストをした。その結果、新しいパーツに大きなアドバンテージがあることがわかった。そこで土曜日は2台そろって、新しい空力パッケージで予選に臨んだ。

 チームマネージャーのグラハム・ワトソンによれば、「新しいパーツとはサイドポンツーン前のバージボード周辺とブレーキダクト周辺の細かなパーツで、完全な新しいパーツというのではなく、旧型をモデファイした改良版」だという。

「この新しいパーツは単純にダウンフォースを増やすことが目的ではなく、同程度のダウンフォースを獲得できるが、空気抵抗を減らした、効率の良さを改善した仕様になっている」(ワトソン)

 予選最高速でガスリーはポールポジションを獲得したセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の322.8km/hに次ぐ、322.5km/hを記録していたが、これはホンダのPUの性能というよりも、トロロッソの新しい空力が大きく貢献したわけだ。

 では、なぜメルボルンで低迷していたトロロッソ・ホンダがバーレーンでここまで浮上できたのか。ワトソンは「マシンの特性とコースが関係してる」という。

本日のレースクイーン

央川かこおうかわかこ
2025年 / スーパーフォーミュラ
TOM’S Team Attendant
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円