近年、モータースポーツ界において多くのドライバーやチームが愛用するギアブランドがある。それは、サッカーや陸上など他のスポーツでもおなじみのブランド、プーマだ。1990年代後半からモータースポーツに参入しメキメキとシェアを拡大。いまや日本を含め多くのチームが愛用しているが、そんなプーマ・モータースポーツのセールス部門の実質的なトップである、『レースウェア・シニアセールスマネージャー』を務めているブルーノ・ヴァリエンティが日本のモータースポーツマーケットのリサーチとスーパーGT第5戦富士を訪れるために来日したので、彼に話を聞くことができた。
今回は、レーシングギアのなかで“最も重要なものは何か”について聞いた。
■レーシングギアのなかで最も重要なのは……
こうしてモータースポーツ界にそのブランドが浸透することになったプーマだが、かれこれ23年間もレーシングギアに関わるブルーノに、“道具”においていったい何が重要なのかという質問をぶつけてみた。
「アクセルワークにダイレクトに関わるから、レーシングシューズが最も重要であり、ドライバーごとのカスタマイズが大事だ」とブルーノは教えてくれた。

「しかし、自らのニーズをきちんと伝えることができる選手はあまり多くないんだ。フィードバックができないドライバーのシューズをカスタムすることは、しゃべることのできない動物を相手にする獣医のように困難だよ(笑)」

「自らの要望をきちんと伝えられる最たる例は、ミハエル・シューマッハーだ。彼は自分のシューズに関する思い入れが深かった。他人に自分のニーズを伝えることも本当にうまかったんだ。それとは対照的に、彼のチームメイトだったルーベンス・バリチェロはただ単に『問題がある』としか言わず、何がいけないかを言ってこなかったんだが、シューマッハーのフィードバックを活かしたところ問題が解決したくらいだ」