レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2018.08.13 13:56
更新日: 2018.08.13 15:02

“アップ&ダウン”が激しい2018年シーズン、後半戦の苦境脱出に必要なふたつの鍵【トロロッソ・ホンダF1 中間展望編】

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | “アップ&ダウン”が激しい2018年シーズン、後半戦の苦境脱出に必要なふたつの鍵【トロロッソ・ホンダF1 中間展望編】

 2018年シーズン前半戦のトロロッソ・ホンダを一言で表わすとすれば、“アップ&ダウン”という言葉が最も相応しいのではないだろうか。

 第2戦バーレーンGPと第12戦ハンガリーGPでは中団トップの4位と6位でフィニッシュしたが、その一方で第4戦アゼルバイジャンGPや第11戦ドイツGPでは2台揃ってQ1敗退を喫するなど、良い時と悪い時の差が激しいのが前半戦のトロロッソ・ホンダだった。

 コンマ数秒をマシンからきちんと引き出せるかどうかで中団グループの一番上から一番下まで一気に変動してしまうほどに2018年の中団グループの争いは激しく僅差だったということでもあるが、その中でもライバルたちに較べればトロロッソ・ホンダの“アップ&ダウン”は激しかったように見えた。

 その原因は、マシン特性とセットアップ能力にあったのではないだろうか。

 常に中団グループの上位につけていたハースのロマン・グロージャンは、中団での戦い方をこう語っていた。

「マシン特性とコース特性によって勢力図に変動はあるし、これだけ僅差の中では当然のことだ。そんな中で、僕たちはクルマのベストを引き出すことに集中するだけだ。それで(中団トップの)7位・8位になれれば良いし、そうでなかったとしても自分たちのベストを尽くした結果がそうなのだとしたら仕方がないと思える」

 中団グループの中で何位になれるかは、ライバルと較べて相対的に速いか遅いかで決まる。しかしライバルがどれだけ速いかは自分たちで決められるものではないのだから、重要なのはライバルと較べて何位になれるか考えることではなく、自分たちがマシンのポテンシャルを最大限に引き出すことだというわけだ。

 そういう意味で言えば、トロロッソ・ホンダがマシンのポテンシャルをフルに引き出せたのは前述の2つとモナコGPくらいのもので、それ以外のサーキットではマシン性能を引き出すことに苦戦していた。マシンバランスが悪かったり、グリップ不足であったり、新開発パーツが上手く機能させられなかったり、トラブルが起きたり、事故に巻き込まれたり、予選でトラフィックに引っかかったり、レース戦略が上手く行かなかったりと、様々な要因で実力を100%フルに発揮して結果に繋げることができなかった。

■ポイントが獲得できない最大の要因とは


関連のニュース