レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2018.09.26 07:00
更新日: 2018.09.25 12:47

【トロロッソ・ホンダF1コラム】ライバルとのマシン性能差が露呈か、シンガポールGPの惨敗で見えた厳しい現実

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | 【トロロッソ・ホンダF1コラム】ライバルとのマシン性能差が露呈か、シンガポールGPの惨敗で見えた厳しい現実

 中団グループトップを争うという期待を持って臨んだF1第15戦シンガポールGPだったが、トロロッソ・ホンダは完全なる惨敗に終わった。そこから見えてきたのは、予想以上に厳しい現実だ。

 金曜フリー走行ではアタックラップでのハイパーソフトタイヤのウォームアップに苦戦し、セクター1ではフロントが温まりきらず、セクター3ではリヤがオーバーヒートし、マシンバランスが刻々と変わっていってしまうという問題に苦しんで一発のタイムが出せなかった。しかしそれはアタックラップに限った話で、タイヤ温度が安定するロングランのペースは悪くなかった。

 金曜夜のデータ分析でタイヤのウォームアップは解決できたが、予選では下位に沈んだ。

F1第15戦シンガポールGP ブレンドン・ハートレー
F1第15戦シンガポールGP ブレンドン・ハートレー

 チーフレースエンジニアのジョナサン・エドルスは「Q2ではQ1の時よりも風が強く、ウチのクルマは空力センシティビティがあまり良くないから他よりもレスダウンフォースの状態で走ることになってしまった」とデータ上でもダウンフォース損失が見られたことを明らかにした。

 しかし最大の問題はそれではないと言う。

「ひとつ上のマーカス・エリクソンとは0.3秒差だったが、その上は1秒差だった。それはマシンセットアップでは取り返せない差だ。仮にアンチロールバーや車高などのセットアップが完璧だったとしても、1秒も遅くなるようなことはない。つまりマシンパッケージの基礎的な問題だというわけだよ」

 問題は、「とにかくグリップが欠けていてコーナーで遅いこと」と語る。

 全開区間でコンマ数秒ずつ失うことは覚悟の上でダウンフォースを最大限に付けてコーナーで稼ぐつもりだったが、コーナーでもライバルより遅かった。特にエイペックス付近でのボトムスピードが低かったとエドルスは説明する。

 シンガポールのマリーナベイ・ストリート・サーキット自体は、昨年カルロス・サインツJr.が4位入賞を果たしたように伝統的にトロロッソが得意としてきたサーキットであり、マシンセットアップの方向性が間違っていたということは考えにくい。

 となれば従来と違う要素であるハイパーソフトタイヤをマリーナベイ・ストリート・サーキットに合わせて使えるマシンに仕上げきれなかったということが考えられる。モナコやカナダではハイパーソフトを上手く使うことができたが、低速の90度コーナーが連続するシンガポールではそれが上手く行かなかったのかもしれない。それがトロロッソ・ホンダSTR13の根本的な特性に起因するものなのか、修正が可能なものだったのか、それを理解することは今後のレースだけでなく2019年シーズン型のマシンにも繋がるはずだ。

「パッケージといっても空力だけでなくライドハイトであったりセッティングやタイヤの使い方など、どこがどう影響して今回このパッケージの戦闘力になったのか、それをしっかりと解析してこの先に繋げていくということをやらなければなりません。セッティングで直せるものなのか、直せない持病のようなものなのか、セッティングで助けられるけど完全には直らないのか、それはこれから分析しなければなりません」(ホンダF1田辺豊治テクニカルディレクター)

■ギャンブルには成功したものの、戦略につまずいたピエール・ガスリー


関連のニュース