27日、アブダビのヤス・マリーナ・サーキットで、2019年ピレリF1タイヤのテストがスタートした。全10チームの12人のドライバーが参加するなか、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがトップタイムをマークした。

 各チームはピレリの2019年型タイヤをテスト、同時に2018年のタイヤも比較のために走らせた。ピレリは2019年のタイヤの名称として、コンパウンド1~5を用いており、コンパウンド1が最も硬いタイヤ、コンパウンド5が最も軟らかいタイヤとなっている。

 ベッテルは2018ハイパーソフトで出した1分36秒812でこの日のトップとなった。ベッテルはセッション開始から約3時間後にターン1でスピンし、ウォールにヒット、これによって赤旗が出た。リヤウイングを壊したベッテルだが、午後にコースに復帰、合計67周を走行している。

2018年F1アブダビテスト フロアをのぞき込むセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)

 メルセデスのバルテリ・ボッタスが2位。120周を順調に走りこんだボッタスは、1分37秒231の自己ベストタイムを2019年の“コンパウンド5”でマークした。

 3位には、フォース・インディアを走らせたランス・ストロールが続いた。ストロールの加入はまだ正式に発表されてはいないが、チームは2019年タイヤテストの初日午後に彼を起用した。午前には来季レースドライバーとして発表済みのセルジオ・ペレスが走行している。ストロールは56周のなかで2018年ハイパーソフトで1分37秒415をマーク、ペレスは67周を走行し、2019年のコンパウンド5で1分37秒976を記録し、この日の5位となった。

2018年F1アブダビテスト ランス・ストロール(フォース・インディア)

■レッドブルのフェルスタッペンは唯一ウルトラでベストタイム。ガスリーは翌日の走行への準備

本日のレースクイーン

朝野姫羅あさのきら
2025年 / スーパーGT
レーシングミクサポーターズ2025
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円