レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2019.07.26 11:19
更新日: 2019.08.21 12:07

F1技術解説 レッドブル・ホンダ躍進の秘密(その1):規約の限界まで攻めたフロントホイールで空力性能を向上

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | F1技術解説 レッドブル・ホンダ躍進の秘密(その1):規約の限界まで攻めたフロントホイールで空力性能を向上

 レッドブルは第9戦オーストリアGPで一気に戦闘力を上げ、それが同GPでの今季初優勝に結びついた。前線フランスGPでのアップデートだけでは十分でなく、オーストリアでの矢継ぎ早の新パーツ投入が功を奏したのだった。では具体的に彼らは、レッドブルRB15にどんな改良を加えたのか。フランス、オーストリアのアップデートを、それぞれ解説してみよう。

1)フロントホイール

オーストリアGPでアップデートされたレッドブルのフロントホイール(左が古い仕様。右が最新パーツ)
オーストリアGPでアップデートされたレッドブルのフロントホイール(左が古い仕様。右が最新パーツ)

 レッドブルがフランスGPで投入した数々の空力アップデートには、なかなか興味深いものが多い。そのひとつが、新形状のフロントホイールである。

 ホイールのスポークは旧型同様9本のスポークを持つ。しかし各スポークは極限まで細く、中心部に向かって大きな空間が開けられた(上段の写真2枚の白矢印参照)。さらにハブの直径も格段に細くなった(緑矢印参照)。その結果、ホイール内側には旧型よりはるかに多くの空気が入り込むようになった。

 この処置はいうまでもなく、ブレーキ冷却よりも空力性能の向上を狙ったものだ。前輪の回転で発生する乱流をマシンの両側に飛ばす、いわゆるアウトウォッシュ効果を狙った中空のハブは、今季から禁止された。正確にはホイール中心部の内側、直径10.5cmの範囲内を空気が流れることが禁止されたのだ。

 そこで各チームはホイール中心部ではなく、ブレーキディスク周縁を空気が迂回して流れるようにした。昨年ほどの効果は期待できないものの、それでもいくらかのアウトウォッシュは見込めるのだ。

 それをレッドブルは今回のアップデートで、ホイール内側の中心部、直径10.5cmぎりぎりまで空気を流れ込ませることに成功した。ディスク中心部の無数の穴も大きくなったことで、乱流による影響はいっそう小さくなっている(赤矢印)。

 さらにより多くの空気を取り入れるため、ブレーキダクトの形状も見直された(下4枚の写真参照)。新型はより幅広く、開口部は5つから6つに増やされた。それぞれがディスクとホイール中心部双方に、空気を送る働きをしている。

ブレーキダクト(左が旧仕様。右が新仕様)
ブレーキダクト(左が旧仕様。右が新仕様)

(F1技術解説その2に続く)


この記事は国内独占契約により 提供の情報をもとに作成しています

関連のニュース