レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2020.02.04 19:00
更新日: 2020.02.04 19:45

マクラーレンとの決別が、ホンダ再生の糸口を見つけ出す機会に/海外ジャーナリストF1特別コラム

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | マクラーレンとの決別が、ホンダ再生の糸口を見つけ出す機会に/海外ジャーナリストF1特別コラム

 2020年シーズン、アストンマーティン・レッドブル・レーシングと組んで2年目のシーズンを迎えるホンダF1。トロロッソとの1年間を経て、2019年はレッドブルとともに大きな成長を見せ3勝を挙げた。2020年は、いよいよタイトル争いに挑む。

 さてそんなホンダF1は、海外ではどのように評価されているのだろうか。マクラーレンとの決別、トロロッソとの4位入賞、そしてレッドブルとの3勝という2015年からの第4期を振り返りつつ、ヨーロッパの声を聞いてみたい。

──────────

 マクラーレン・ホンダが大活躍していた、1980年代後半から1990年代前半。私はまだ、生まれてさえいなかった。しかしのちにF1に興味を持ち、当時の文献や映像に触れ、先輩ジャーナリストたちから実際に話を聞くことで、その凄さをまざまざと感じることができた。

 だからこそハイブリッドV6パワーユニット時代のマクラーレン・ホンダの冒険が、あんな形で終わってしまったことはただただ驚きでしかなかった。あのマクラーレンが、そしてあのホンダが、なぜこんなブザマな醜態を晒してしまったのかと。

 ホンダ側に関していえば、2008年末に撤退してからのF1における技術進化をまったく把握してなかったことが致命傷と言えた。そして過去の成功体験にも縛られすぎていた。「あのマクラーレンと組んで、うまくいかないはずがない」。その思いはロン・デニス側も同様で、「あのホンダと組むのだから」と思い込んでいたに違いない。

2016年F1第17戦日本GP フェルナンド・アロンソ(マクラーレン ・ホンダ)
2016年F1第17戦日本GP フェルナンド・アロンソ(マクラーレン ・ホンダ)

 こうして何十年もかけて築き上げたホンダの栄光は、たった3年間でどん底まで落ちてしまった。それでもトロロッソと組んだ2018年のホンダからは、少し明るい兆しも見えた。とはいえトロロッソの当時のチーム力では、第2戦バーレーンGPの4位入賞でも出来すぎと言うべきであった。

 そして2019年から、ホンダはレッドブルとのパートナーシップを開始する。トロロッソとの1年はレッドブルにとっていわば等身大のテストであり、彼らはそこでホンダ製パワーユニットに関して十分にポジティブなデータを得ていた。にもかかわらずクリスチャン・ホーナー代表は、「初年度の2019年は、あくまで過渡期だ」とレッドブル・ホンダのパフォーマンスに関しては慎重な態度に終始した。

 私も含めほとんどのジャーナリストも、ホーナー代表と同じ意見だった。ホンダがいくら戦闘力を増したとはいえ、せいぜいルノーと互角か、それ以下のはず。だったらレッドブル・ルノー時代以上の結果など出せるはずがないと思っていたのだ。

 一方でヘルムート・マルコ博士は、『年間5勝』の目標をぶち上げた。我々の反応は、「またあのジイサンが、大風呂敷を広げて」と冷笑に近いものだった。しかし結果的に正しかったのはマルコ博士だった。最終的に3勝に終わったとはいえ、シーズン中盤以降のレッドブル・ホンダはメルセデスやフェラーリとほぼ毎戦優勝を争った。5勝に値する実力を十分に示した、と私は考えている。

2018年F1第2戦バーレーンGP ピエール・ガスリーの4位獲得をトロロッソ・ホンダが祝う


関連のニュース