7月24日、F1はこれまで発表している10戦に、3戦を加えた最新のスケジュール合計13戦を発表した。
今回、新たに加えられた3つのグランプリは、アイフェルGP(ドイツ・ニュルブルクリンク)、ポルトガルGP(アルガルベ)、エミリア・ロマーニャGP(イモラ)だ。3つとも、ヨーロッパで行われるグランプリとなった。これで13戦中、12戦がヨーロッパラウンドとなった。
新型コロナウイルス感染症が拡大する前の2020年のカレンダーは22戦で、そのうちヨーロッパラウンドは9戦しかなかったことを考えれば、明らかにヨーロッパ内でグランプリを開催する方向に、F1(リバティ・メディア)が方向転換していることがわかる。
その理由は、2つ考えられる。
ひとつは新型コロナウイルス感染症がいまだに収束していないため、状況の異なる国をまたぐ移動に関して予定が立てづらいためだ。
例えば、カナダだ。今回の新カレンダー発表にともなってカナダGP主催者は、2020年にカナダGPが開催されないことを正式に発表した。これはカナダ政府が7月3日に、アメリカ以外の国から入国する者に対して行っていた入国後の14日間の自己隔離措置の期限を、7月31日から8月31日まで延長したことと無関係ではない。
またアメリカとメキシコに関しては、両政府が、新型コロナウイルス対策として、2カ国間の個人的な観光やレクリエーション等を目的とした不要不急の移動の制限が複数回延長され、7月17日に8月20日まで延長することが発表された。つまり、現時点で連戦を行える状況にない。
ブラジルGPには関しては、ブラジル政府が入国に関する制限措置を一部緩和し、国籍にかかわらず、居住する意図を有しない短期滞在目的の訪問ビザを所持する外国人、または訪問ビザが免除された外国人が芸術活動、スポーツ活動やビジネス活動を目的として、空路で入国することを妨げるものではないという入国制限措置を7月1日に30日間延長したが、200万人以上というアメリカに次ぐ世界で2番目の感染者を出しているブラジルでのグランプリ開催は現実的ではない。