レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2021.07.11 09:13
更新日: 2021.07.11 10:05

【中野信治のF1分析/第8&9戦】輝きを見せる次世代ドライバーたち。F1での大成に必要な3年の期間

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | 【中野信治のF1分析/第8&9戦】輝きを見せる次世代ドライバーたち。F1での大成に必要な3年の期間

 2021年F1シーズンも前半戦の終盤を迎え、ホンダがメルセデスを圧倒するレースが続いてきました。そのホンダF1の最終年、そして日本のレース界期待の角田裕毅のF1デビューシーズンと話題の多い今シーズンのF1を、元F1ドライバーでホンダの若手ドライバー育成を担当する中野信治氏が解説。今回は好調ホンダF1が連勝を伸ばすなか、若手ドライバーの躍進が見えたレッドブル・リンクでの連戦、第8戦、第9戦を振り返ります。

  ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

 オーストリア、レッドブルリンクで連続開催された2021年F1第8戦シュタイアーマルクGPと第9戦オーストリアGPですが、結果としては連勝したレッドブル・ホンダとマックス・フェルスタッペンが強かった、そこに尽きるなという感想です。

 予選では2戦ともトラックリミットや後方のマシンが見えないなどの問題がありました。レッドブルリンクは高低差がすごく大きいサーキットです。予選でバックマーカーが問題になるターン9ですが、1周が短いサーキットなので最終コーナーのひとつ手前のターン9は当然混み合います。前のマシンとの間隔を取りたいので、残りひとつかふたつのコーナーでスピードを緩めるということは当然あります。

 今回難しかったのは、そのターン9とターン10というコーナーは比較的スピードが速いコーナーということでした。ひとつめの右コーナーであるターン9に進入する前が登って下っていく場所なので、ターン9に入っていくところでドライバーはミラーを見て、後方のマシンがミラーに写っていないと安心してスローダウンをしてしまいます。ですが実際は、ターン9に入った瞬間に後方からクルマが来ている可能性があります。それが分かりずらいコーナーでもあります。

 さらにレッドブルリンクはターン1とターン3のブレーキングも難しくて、上り勾配でのブレーキングになりますし、どちらのコーナーも画面で見ている以上にかなり急勾配でなので、思っている以上に短い距離でクルマを止めることができる。短い距離で止められる=その分の遊びがないということにもなります。ドライバーは限界を探りながらブレーキングをしていきますが、上りのブレーキングではミスの許容範囲が少なくなるので、一発タイムを決めにいくときのブレーキングはすごく難しくなりますし、レースでもいろいろなドライバーが苦労していました。

 この2戦、連勝したフェルスタッペンの他によい走りを見せたドライバーは、やはり2戦目のオーストリアGPでのランド・ノリス(マクラーレン)とジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)のふたりですよね。おそらくふたりとも未来のF1チャンピオンになる可能性がありますし、僕も以前よりこのコラムで推してきたドライバーです。特にノリスの走らせ方はほかのドライバーとは少し違います。

 ノリスが持っているスピード感覚、クルマの向きを変える速さ、アクセルを踏む反射神経、そのあたりが本当に絶頂期のキレッキレだったルイス・ハミルトン(メルセデス)と似ています。予選後にポールポジションを獲得したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)との比較を見たのですが、ノリスはフェルスタッペンともスロットルやブレーキの踏み方がとても似ていたのが印象的でした。

 予選タイムもほぼ僅差でしたが、すごいなと思ったのは、フェルスタッペンはアクセルを踏むタイミングがかなり速いのですが、それをノリスが若干上回っていたということです。クルマのパフォーマンス的には互角か、若干レッドブル・ホンダが上という気がしますが、クルマの動きを感じて向きを変える速さ、そのタイミング、高速コーナーの速さに関してもまったく引けを取っていません。フェルスタッペンとノリスが持っているスピードのイメージというのが、見ていてすごく近かったです。

 予選の後にはフェルスタッペンが悔しがっていて、ターン3でわずかにミスをしていたので完璧には走れていませんでした。対するノリスは完璧にラップをまとめ上げていました。今回は中継中の画面でふたりの走行データも見ることができたので、改めてノリスの能力の高さを感じました。単にクルマがフェルスタッペンと同じになったら勝てるかというと、そういうわけではないですが、可能性はすごく感じましたね。

 またノリスは、昨年の第13戦エミリア・ロマーニャGPから連続でポイントを獲得し続けています。速いだけではなくクルマを壊さない、当たらないというドライバーです。ノリスのクラッシュはほとんど記憶にないですし、バトルの時も当たりそうで当たらない勝負感がありますし、周りが見えていて冷静です。レースを走っていればとにかくいろいろなことが起こり、常にイライラするのでアンダーコントロールがすごく重要なのですが、ノリスはそのあたりも非常にうまくやれているなという印象です。

【F1公式サイト動画】オンボード映像で比較するフェルスタッペンとノリスの予選アタック比較

 予選後のインタビューではオレンジ色のフェルスタッペン応援団たちを見て「マクラーレンのオレンジを応援してくれてありがとう」とコメントするようなユーモアもあります。もともとユーモアたっぷりなのですが、F1に来た当初はその面ばかりが取り上げられていて、その場を楽しみすぎている感もありました。そのころは少しミスをしていたり、落ち着きがないという印象だったのですが、3年目となる今シーズンは、F1というものをしっかりと自分のなかで理解し、自分の向き合い方も少しずつ変わって来ているように見えます。

2021年F1第9戦オーストリアGP ランド・ノリス(マクラーレン)
2021年F1第9戦オーストリアGP ランド・ノリス(マクラーレン)

 そんなノリスですが、決勝でのペナルティはちょっと……可哀想でしたね。今回の『ペナルティ・パラダイス』に関しては本当に物議を醸していますが、ペナルティが多く出されたターン4はそもそもアウト側から追い抜くことはかなりのリスクがあります。リスクを承知でアウトから攻めるときはいかないといけないですが、実際はコース幅が狭く、イン側のドライバーにとって走行ラインがそこまでありません。なので、イン側のマシンが普通に立ち上がってもアウト側にいるマシンの走行ラインをどうしても奪うことになります。

 アウト側のマシンが完全に前に出ていれば話は別ですが、ちょうど並ぶかどうかというタイミングだと、アウト側のドライバーはコースアウトしてしまうリスクを考えてから仕掛けにいかないといけないコーナーです。ターン4はすごく判断が難しいコーナーなのですが、今回はジャッジする側が『少しでも押し出したらペナルティね』という感じでレースの早い段階でノリスのペナルティを取ってしまったため、その後の判断はレース中に変えることができませんでした。

 その後にも、同じコーナーでセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)が争い、ルクレールが追い出されペレスにペナルティが出ていましたが、今後はペナルティの一貫性に関してもいろいろな議論を醸すことになりそうです。じゃあ過去のバトルは一体何だったのかという話になってしまいます。もっと激しいバトルでも全然ペナルティは出ていなかったシーンも多いですし、今回の裁定に関してドライバーも戦いづらくなるので、今後に向けてどうなのかなという部分があります。

 話を戻しまして、ノリスとともに今回、注目を集めたのがラッセルです。ラッセルも2019年にF1デビューを果たして今年で3年目。彼のすごいところは言うまでもなく予選一発の集中力です。ウイリアムズのマシンはダウンフォースがすごく少なく見えますよね。フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)との比較オンボード映像を見てもダウンフォースがすごく少なく、コーナリングも難しいマシンですが、ラッセルはうまくストレートでスピードを稼いでいます。ダウンフォースが少ない分ブレーキングも難しいのですが、小さいコーナーではうまくマシンを止めてから曲げて、高速コーナーもどうしてもダウンフォースが少ない分負けているのですが、技でタイムをひねり出しているという感じでした。

2021年F1第9戦オーストリアGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)
2021年F1第9戦オーストリアGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)

 そして一発のタイムを出すときにまったくミスがない。速いクルマに乗せたら速いだろうなというイメージを抱かせてくれますし、彼はその期待にも絶対に応えてくれます。ハートが強いといいますか、ここぞというときに負けない強さを持っています。僕的には優等生イメージだったのですが、ラッセルをよく知る知人に聞いたら「彼はかなりやんちゃだよ」と話していたので、そこも面白いですね(苦笑)。レーシングドライバーは真面目、優等生だけではなく、やんちゃさもないと僕はダメだと思います。

 ラッセルは決勝レースでも後ろのアロンソを抑え続けていました。最後には抜かれてしまいましたが、あれはもう仕方がないです。追い抜かれるまでは本当にミスもなく、完璧に元王者を抑え込んでいた走りも魅力的です。今年のストーブリーグが楽しみですね。僕が監督だったら絶対にラッセルを欲しいなと思ってしまいます。

【F1公式Youtube動画】無線と動画で振り返るラッセルとアロンソの決勝でのバトル・ダイジェスト

 他のドライバーにも目を向けると、レースで強さをみせたのはダニエル・リカルド(マクラーレン)ですね。予選ではノリスとの差がかなり大きくて、レースに向けても辛いだろうなと思いましたが、レースではマシンのポテンシャルをきちんと引き出していました。おそらく、リカルドにとって今のマクラーレンは好みのマシンではないと思いますが、それでも本当にうまくレースをまとめています。燃料を積んだ状態のマシンの動きのほうが、もしかしたらリカルドのドライビングスタイルに合っているのかもしれません。

●次のページへ:ノリス、ラッセル、F1参戦3年目で見せた活躍と角田裕毅の関係性。フェルスタッペン&ホンダF1の連勝はどこまで続くのか


関連のニュース

F1 関連ドライバー

F1 関連チーム