TCRのプロモーターを務めるWSC Ltd,と、北米の人気シリーズであるPWCピレリ・ワールドチャレンジのオーガナイザーであるWCビジョンLLCは、12月18日に共同声明を発表し、すでに正式導入を決めているIMSAウェザーテック・スポーツカーチャンピオンシップ同様に、PWCでも2018年からツーリングカー・カテゴリー内にTCRクラスを創設すると表明した。

 今回の契約締結期間は3年間となり、IMSAのTCRディビジョンの作業部会とともに、北米でのTCRシリーズ開催を担うこととなる。

 すでに2017年のPWCでは、GT3擁するGT/GTAクラス、GT4擁するGTSなどの下位に位置するツーリングカー・カテゴリーのなかで、TCクラスという独自規定のグループ分けを行い、TCR規定マシンを一部規制のもとで導入していた。

 そのTCクラスでは、コンパス360レーシングのアウディRS3 LMSをドライブしたポール・ホールトンがドライバーズチャンピオンを獲得するなどの成功を収めており、2018年にはいよいよ独立したTCRクラスを創設。年間6戦12レースを実施することとなった。

「北米市場は、TCRマシンを製造している大部分のメーカーにとって戦略的に重要なマーケットであることは間違いない」と、WSC Ltd,代表を務めるマルチェロ・ロッティ。

「アメリカ大陸のコンペティション環境の広大さは、シリーズがお互いに干渉することなく、複数のクラスやチャンピオンシップが繁栄することを可能にする。私は、TCRファミリーの新メンバーとして、ピレリ・ワールドチャレンジが北米でのTCRコンセプトを成功に導き、アメリカのドライバーやファンにすぐに受け入れられるものと確信している」

 一方、TCRとの連携に踏み切ったWCビジョンの社長兼最高経営責任者(CEO)であるグレッグ・ジルは、「2017年にPWCにTCRを受け入れたのに続き、新クラスが創設できたことを歓迎したい」とコメントした。

北米ではTCRの正規窓口を務めるIMSAに並び、ふたつ目のTCRシリーズとなる
2017年のPWCで、ツーリングカーカテゴリー内に設立されたTCクラスで、王者となったコンパス360レーシングのアウディRS3 LMS
WTCCを併合し、FIAのワールドカップ格式であるWTCRを立ち上げるなど、TCR拡大を粛々と進めるマルチェロ・ロッティ

本日のレースクイーン

桃里れあももさとれあ
2025年 / スーパーGT
JLOC AMBASSADOR
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円