autosport web

 北米やオーストラリアの複数メディアが、マツダは2020年シーズンに向けTCRツーリングカー市場に本格参入することを検討しており、北米のモータースポーツ部門ではすでに新型『Mazda3(マツダ3)』のTCRモデル開発が進んでいると報じた。早ければ2020年のIMSAミシュラン・パイロット・チャレンジやTCアメリカなどへの参戦が実現する可能性もあるという。

 ツーリングカーレースのニュースを取り扱う『TouringCarTimes』などによれば、このプロジェクトを主導するのは北米での活動を続けるマツダ・モータースポーツとなり、これまでにもいくつかのツーリングカー選手権への挑戦を続けてきたバックグラウンドも活用し、TCRの最新マニュファクチャラーとして名乗りを挙げる可能性が高まっている。

 北米マツダ・モータースポーツは、現在IMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップのDPiクラスで名門チーム・ヨーストとタッグを組み、マツダの誇る“魂動デザイン”を採用したプロトタイプカー、RT-24Pを走らせている。

 そのDPiでのプログラムに並行してか、それともこのスポーツカー耐久での活動に何らかの影響を及ぼすのかはまだ定かではないものの、2020年シーズンはこれに加えてTCR規定でのカスタマー活動が本格化することになるという。

 マツダによる海外主導のツーリングカー活動には、ここ北米IMSAでスピードソースとのジョイントで走らせたMX-6、マツダ6 GX(日本名:アテンザ)や、中国のCTCCチャイナ・ツーリングカー選手権でのスーパー・プロダクションとプロダクションの両クラスに参戦したマツダ6と、マツダ3、そしてオーストラリアではバサースト12時間のGTCクラスなどで活躍したMARCカーズ・オーストラリアのV8搭載マツダ3などが知られている。

これまでの『アクセラ』改め、新型モデルはグローバル車名の『マツダ3』として登場
CTCCチャイナ・ツーリングカー選手権にはマツダ6やマツダ3が参戦した実績も

本日のレースクイーン

七瀬ななななせなな
2025年 / オートサロン
VELENO&Garage力
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    もっと見る
  • auto sport

    auto sport 2025年4月号 No.1606

    [検証]F1史上最大の番狂わせ
    ハミルトン×フェラーリ
    成功の確率

    詳細を見る