海外レース他 ニュース

投稿日: 2021.10.13 14:01
更新日: 2021.10.13 14:08

予選レースはトヨタの新鋭が初優勝。ロッシ&サンテロのエース組は日曜表彰台を獲得/STC2000第10戦


海外レース他 | 予選レースはトヨタの新鋭が初優勝。ロッシ&サンテロのエース組は日曜表彰台を獲得/STC2000第10戦

 10月9~10日の週末にアルゼンチンはサンタフェ州ロサリオに位置する、伝説のドライバー名を冠したトラック、アウトドローモ・ファン-マニュエル・ファンジオで開催された2021年のスーパーTC2000(STC2000)第10戦は、予選最速をルノー・フルーエンスGTが奪取し、土曜クオリファイレースはトヨタ・カローラSTC2000の新鋭が制覇。そして日曜フィーチャーレースではシボレーYPFクルーズの元王者が第9戦に続く連勝を飾るなど、再びファクトリーチームとして参戦する3マニュファクチャラーの熾烈な争いが繰り広げられた。

 技術的側面で「南米最高峰」を宣言し“世界最速のFFツーリングカー”を標榜する同シリーズも、いよいよシリーズ終盤戦を迎えた。このラウンドより長らくの渡航制限で参戦休止を強いられてきた隣国の元F1ドライバー、ルーベンス・バリチェロがひさびさにTOYOTA GAZOO Racing YPFインフィニアに復帰することとなった。

 そんななか始まった土曜予選では、まず2019年チャンピオンのリオネル・ペーニャ(ルノー・フルーエンスGT)が先手を獲り、かつてルノー在籍時代にシリーズ連覇を達成しているプーマ・エナジー・ホンダ・レーシングのファクンド・アルドゥソ(ホンダ・シビックSTC2000)と、2016年王者のアグスティン・カナピノ(シボレーYPFクルーズ)を従え今季5回目、キャリア通算20回目の最速タイムを奪った。

 土曜15時を前に開催された25分+1ラップの“クオリファイレース”は、シリーズ独自のハンディキャップ・システムにより予選でトップ10に入ったTOYOTA GAZOO Racing Jr.(TGRジュニア)のニコラス・モスカルディーニ(トヨタ・カローラSTC2000)と、復帰初戦のバリチェロがフロントロウからのスタートに。

 ポール発進のモスカルディーニは序盤から特権的な地位を活用して首位を守ったものの、背後のバリチェロはひさびさのFFマシンで蹴り出しの感覚に戸惑ったか、背後のファビアン・シャナントゥオーニ(ホンダ・シビックSTC2000)や、同じくシビックに乗るアルドゥソに立て続けにポジションを明け渡してしまう。

 中盤にはダミアン・フィネンチ(ルノー・フルーエンスGT)のクラッシュからセーフティカーが出動するものの、21歳のモスカルディーニはリスタートも無難にこなしてトップランを堅持。一方で、アルドゥソは僚友をかわして2番手へ、さらに背後ではバリチェロをパスしたカナピノが4番手に浮上してくる。

隣国間移動にも課せられた渡航制限緩和で、ひさびさのシリーズ復帰となったルーベンス・バリチェロ(トヨタ・カローラSTC2000)
隣国間移動にも課せられた渡航制限緩和で、ひさびさのシリーズ復帰となったルーベンス・バリチェロ(トヨタ・カローラSTC2000)
まずは土曜予選で最速タイムを刻んだ2019年チャンピオンのリオネル・ペーニャ(ルノー・フルーエンスGT)
まずは土曜予選で最速タイムを刻んだ2019年チャンピオンのリオネル・ペーニャ(ルノー・フルーエンスGT)
土曜クオリファイレースでフロントロウの好機を活かしたかったバリチェロだが、後続に飲み込まれる展開に
土曜クオリファイレースでフロントロウの好機を活かしたかったバリチェロだが、後続に飲み込まれる展開に
21歳の新鋭ニコラス・モスカルディーニ(トヨタ・カローラSTC2000)が、キャリア初勝利を飾っている
21歳の新鋭ニコラス・モスカルディーニ(トヨタ・カローラSTC2000)が、キャリア初勝利を飾っている

■日曜フィーチャーレースでは2番手アルドゥソがバーストに見舞われる


関連のニュース