今月12月初頭にも、新規創設TCRブラジルとの併催を含めた3カ国全10戦のスケジュールが確定した2023年のTCRサウスアメリカ・シリーズだが、開催各サーキットが未定となっていた創設3年目のスケジュールのうち、アルゼンチン国内を除くカレンダーの詳細が確定。併せて従来のダンロップに代わり、2023年より新たなタイヤサプライヤーとしてクムホが指定された。
その南米シリーズ新年度に向け、強豪スクーデリア・マルティーノは4台体制のうち残る3台のラインアップも公表。すでに起用を発表済みだったアルゼンチン出身の若手有望株イグナシオ・モンテネグロに加え、前年度の耐久イベント覇者ファビオ・カサグランデらの残留がアナウンスされている。
この12月に入り、来季レース日程を発表していたTCRサウスアメリカだが、当初予定されていたレース距離160km越えの耐久イベントは2戦のみに抑制され、当初計画の全12戦から2戦減でシリーズを実施する計画が明かされていた。
そのうち開幕からの3戦は、通常スプリント2戦、耐久1戦ともにアルゼンチン国内でのレースが予定され、こちらの開催トラックは追ってアナウンス予定に。続く第4戦のブラジルではインテルラゴス、ホス・カルロス・パーチェの世界的F1トラックにて耐久戦が実施され、ウルグアイのイベントは2022年も開催実績のあるリベラとエル-ピナールで争われる。
さらにアルゼンチンでのスプリントを挟んでブラジルに戻ったシリーズは、同国最高峰の“ハコ車”選手権でもあるSCBストックカー・ブラジルでもおなじみ、サンタクルス・ド・スル、ヴェロチッタ、ブラジリアでの都合4戦を実施する。
そのTCRシリーズにおいて、2022年もタイトル戦線に絡む活躍を見せたスクーデリア・マルティーノは、アルゼンチンを代表する人気ツーリングカー選手権『TC2000』で頭角を現す18歳のモンテネグロとの契約を発表していたが、残る3台を託すドライバー構成も確認。
今季までPMOモータースポーツに所属してプジョー308 TCRを走らせていた、エンリケ・マグリオーネとファン-マヌエル・カゼッラが移籍加入し、最後の1台にはテルマス・デ・リオ・オンドの耐久戦ではWTCR世界ツーリングカー・カップで活躍する地元出身のスター、エステバン・グエリエリとのペアで勝利を飾ったカサグランデの残留が発表された。