autosport web

 長年にわたって袂を分かっていた旧TC2000との和解が成立し、昨季2022年序盤戦よりシリーズ統合に向け、お互いの選手権を併催しながら再出発を図っている2023年の新生TC2000(旧スーパーTC2000)に向け、ホンダ陣営のプーマエナジー・ホンダー・レーシングが新たなドライバー契約を発表した。

 2021年王者アグスティン・カナピノの強力な“ナンバー2”としてシボレーYPFクルーズをドライブし、昨季もレースでの勝利と2度の表彰台を獲得、ドライバーズランキング6位を獲得したベルナルド・ラヴァーの起用が明らかになった。

 昨季2022年終盤戦となったオスカー・カバレンのレースウイークにて、シリーズに参画するシボレー、ルノー、トヨタ、そしてホンダを含むファクトリー参戦チームの各首脳が集い、2023年以降もシリーズ継続を支持する意向を全会一致で確認したTC2000は、今季を移行期間と位置づけ、将来的に「SUVをベースとした競技車両の技術開発と製造」に取り組む方針を示している。

 そんななか、今季に向けすでにシリーズ2冠を誇るファクンド・アルドゥソ(ホンダ・シビックSTC2000)の残留と、ここまでプライベーターとしてシトロエンC4ラウンジを走らせてきたFDCモータースポーツとの技術提携というジョイント体制をアナウンスしたプーマエナジー・ホンダー・レーシングは、新加入のハビエル・スクンチョ-モーロとともに4台体制を敷くホンダ・シビックSTC2000のうち1台を、2008年から同カテゴリーを戦うラヴァーに託すことを決めた。

「オフのある時点まで、今季のTC2000には出られないと思っていたが、昨年はチャンピオンシップを争っていたこともあり、そのことは本当に残念に思っていたんだ。僕は2008年からスーパーTC2000に参戦しており、本音を言えば離れたくなかった。だから最後の瞬間まで(シート獲得を)決して諦めないと言い聞かせていたんだ」と、胸中を明かしたラヴァー。

 その言葉の背景には、2023年で創設3年目を迎えるTCRサウスアメリカ・シリーズにて、新たに投入される新型『トヨタ・カローラGRS TCR』のエースドライバー契約を結んだことが念頭にある。

 南米大陸でトヨタのモータースポーツ活動を牽引するTOYOTA GAZOO Racingアルゼンティーナ(TGRA)と、その母体であるトヨタ・アルゼンティーナは、この2022年7月にも複数年にわたって開発を続けてきた『トヨタ・カローラGRS TCR』の正式なTCR認証を取得した。

 すでにアルゼンチンの拠点で本格的な量産体制へと入っており、TGRAは地元TCRシリーズへの正式デビューに際して、TGRA移行前夜の2010年から5年間、STC2000でもトヨタ・カローラでシリーズを戦っていたラヴァーを起用し、新型TCRモデル最初のシートを用意すると表明していた。

Puma Energy Honda Racingは、ここまでプライベーターとしてシトロエンC4ラウンジを走らせてきたFDC Motor Sportsとの技術提携というジョイント体制をアナウンスしていた
2022年もChevrolet YPF TeamのシボレーYPFクルーズをドライブしたベルナルド・ラヴァーは、優勝と2度の表彰台を獲得している
2023年で創設3年目を迎えるTCRサウスアメリカ・シリーズにて、今季より投入される新型『トヨタ・カローラGRS TCR』

■次のページへ:トヨタとホンダのマシンで異なるシリーズを掛け持ちするラヴァー

本日のレースクイーン

桑田彩くわたあや
2025年 / オートサロン
VeilSide
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    もっと見る
  • auto sport

    auto sport 2025年4月号 No.1606

    [検証]F1史上最大の番狂わせ
    ハミルトン×フェラーリ
    成功の確率

    詳細を見る