レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

スーパーGTニュース

投稿日: 2012.10.16 00:00
更新日: 2018.02.23 13:39

スーパーGT500クラス 2014年新車両規則概要


 2014年から、DTMドイツツーリングカー選手権と車両規則を統一化することになったスーパーGT500クラス。今後、各メーカーはこの車両規則に沿って2014年に向けて新GT500車両を製作していくことになる。

 16日に発表された新車両規則を見ると、車両寸法は2012年のDTM車両と同一となり、タイヤサイズについても共通。モノコックや空力部品をはじめ、主要部品はDTMと共通化され、コストダウンを実現すると同時に、相互にマシンの乗り入れができるようになる。

 スーパーGTとDTMで異なる点としては、エンジンがDTMの自然吸気4リッターV8であるのに対し、スーパーGTでは14年から2リッター直4ターボを採用。また、ドライバー交代があるGT500では給油口、排気管の位置が変えられる。さらに、GTではタイヤがマルチメイクとなるのも異なる点。エアコンなどのドライバークーリングシステムについても、スーパーGT独自の規則となる。ちなみに、共通モノコックの形状によるものと思われるが、新GT500車両は全車左ハンドルになる。

 なお、スーパーGTに参戦しているレクサス(トヨタ)、ニッサン、ホンダの3メーカーのうち、ホンダはすでに伊東孝伸社長が「新NSXでのスーパーGT参戦」を公言しているが、NSXはコンセプトカーの形状からしても、ミッドシップレイアウトを採用することがほぼ間違いない。

 これについて坂東代表は、「NSXについては、ITRとの合意に基づいて、共通モノコックはFRを前提としている。ただ、スーパーGTについては、共通モノコックを使って、ホンダさんはミッドシップという形になる。国内の3メーカーでミッドシップのあり方を今後協議していく」と語る。

「生産車からエンジン搭載位置を変えないことが販促につながる。モノコックについてはこれを使ってもらい、コスト削減をしながら日本の3メーカーがものづくりをしていってもらいたい」とし、NSXについてはこの共通モノコックを使い新車両規定に沿ったマシン作りを行うことになりそうだ。

「スーパーGTにドイツのメーカーが参戦することは、シリーズ戦についてはこれで原則可能になる。また、将来的には同じエンジンで、チャンピオン交流戦のようなものができたら」と坂東代表。2014年から、日本の3メーカー、そしてドイツの3メーカーが両シリーズで相まみえることが実現するのか。あとはメーカー次第と言えるだろう。

 2014年からのスーパーGT新車両規則は以下の表のとおりだ。

2014年GT500新車両規則(プレスリリースより)
スーパーGT500
クラス車両(2012)
スーパーGT500クラス
新車両規則(2014〜)
DTM(2012〜)
全長4,675±304,6504,650
全高1,1001,1501,150
全幅2,0001,9501,950
ホイールベース2700±302,7502,750
オーバーハング(FR)
オーバーハング(RR)
950
1,025
875
1,050
875
1,050
タイヤサイズ(FR)総幅/外径14インチ以下/28インチ以下300/680R18300/680R18
タイヤサイズ(RR)総幅/外径14インチ以下/28インチ以下320/710R18320/710R18
エンジン3.4リッターV8 NA2リッター直列4気筒ターボ4リッターV8 NA
モノコック基本車両の骨格をベースに、オリジナル車両の寸法に合わせて製作。カーボンファイバーの使用可。単一モノコック(共通パーツ)。
※スーパーGTについては、国産統一モノコック。性能(重量、剛性、重心高)はDTMと同一とする。
単一モノコック(共通パーツ)
空力部品規定された寸法内で各社が開発。フロントスポイラー、アンダーフロア、リヤディフューザー、リヤウイングは共通部品。
※形状は2012年DTM車両と同様とする。
フロントスポイラー、アンダーフロア、リヤディフューザー、リヤウイングは共通部品。
主要部品トランスミッションギヤは共通パーツ共通パーツ共通パーツ
タイヤマルチメイク(BS、YH、DL、MI)マルチメイクワンメイク(ハンコック)
その他全車左ハンドル
SGTについては、給油口、排気管の位置を変更する。(ドライバー交代があるため)

本日のレースクイーン

Mobil1レーシングサポーターズ2024
小湊美月(こみなとみづき)

スーパーGT Photo Ranking

フォトランキング