レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

ラリー/WRC ニュース

投稿日: 2022.11.11 16:02
更新日: 2022.12.29 22:03

【いざ、ラリージャパン2022】注目の参戦マシン紹介/Vol.3『トヨタGRヤリス・ラリー1』

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


ラリー/WRC | 【いざ、ラリージャパン2022】注目の参戦マシン紹介/Vol.3『トヨタGRヤリス・ラリー1』

 いよいよ日本に帰ってきた、ラリージャパン。WRC世界ラリー選手権『フォーラムエイト・ラリージャパン2022』が、11月10~13日にシーズン最終戦として愛知県と岐阜県を舞台に開催される。北海道での開催以来、実に12年ぶりのカムバックとなる日本での世界選手権を楽しみ尽くすべく、ここではエントリーリストに名を連ねる有力参戦ドライバーや、今季より導入の最高峰“Rally1(ラリー1)”クラスの最新ハイブリッド車両の成り立ちや個性を紹介する。その新規定車両解説最終回は、かつての名車185型セリカGT-FOURでWRCを戦った1993〜1994年以来、トヨタとしては2年連続のドライバー/コドライバー/マニュファクチャラーズ3冠を達成した【トヨタGRヤリス・ラリー1】にスポットを当てる。

 開幕戦こそライバルのフォード・プーマ・ラリー1に新規定初優勝を献上したものの、デビュー当初から高い完成度と信頼性を誇った新型トヨタGRヤリス・ラリー1は、第2戦スウェーデンで早くもラリー1規定初勝利を挙げる。

 すでに最終戦ラリージャパンを前に年間7勝を記録した“チャンピオンカー”は、先代となるWRカー最終形態『ヤリスWRC』と同様、Mスポーツ・フォード出身のトム・ファウラーがテクニカルディレクターとして開発を指揮。サスペンション・ジオメトリー設計で自由度の確保できる鋼管スペースフレームシャシーを採用し、ライバル同様に5速フロアシーケンシャルやセンターデフを持たない前後機械式デフの直結4WDなど新規則への対応が進められた。

 心臓部となる1.6リッター直列4気筒直噴ターボの“GRE”は、今後5年間の開発凍結を見越してWRカー最終年度となる昨季に投入されたもので、ブロックやヘッド、クランクにピストン類などレシプロ系の大型鋳物部品を筆頭に、2017年のWRC復帰以降で最大級の改良が施された。

 そのユニットを継承しつつ、燃焼のマッピングを中心に新たにサステナブル燃料への対応を実施し、共通ハイブリッドからの100kW(約134PS)/180Nmと併せた公称システム出力は500PS以上/500Nm以上を発生する。最大トルク値の面では他陣営より控えめな数値に留めるが、先代ヤリス時代からステージ上での脱出加速や最高速には定評があり、実際には競合以上のアウトプットが実現していると見られる。

 その共通ハイブリッド機構の核であるMGUや容量3.9kWhのリチウムバッテリー、そしてインバーターに制御系コントローラーなど全要素が内包された、単体重量87kgのカーボン製ケーシングは、リヤデフ前方でプロペラシャフトをまたぐように搭載されるが、その冷却用エア取り入れ口はライバルに比して大型のデザインで、まさに『サイドポッド』と呼ぶにふさわしい形状とする。

すでに最終戦ラリージャパンを前に年間7勝を記録した“チャンピオンカー”が母国に凱旋
すでに最終戦ラリージャパンを前に年間7勝を記録した“チャンピオンカー”が母国に凱旋
『GRヤリス』をベースに、サスペンション・ジオメトリー設計で自由度の確保できる鋼管スペースフレームシャシーを採用する
『GRヤリス』をベースに、サスペンション・ジオメトリー設計で自由度の確保できる鋼管スペースフレームシャシーを採用する

■次のページへ:ハイブリッドマッピングにはLMP1-H、LMHハイパーカーのノウハウを蓄積してきたTGR-Eの知見を活用


関連のニュース