autosport web

 2023年のオフシーズンも世界各地で来シーズンに向けたプレシーズンテストが順次行われているなか、アメリカ・フロリダ州のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイでも2024年1月27~28日に開催されるウェザーテック・スポーツカー選手権の開幕戦『デイトナ24時間レース』に向けたIMSA公認テストが開催されている。ここではテスト初日となった12月6日(水)のトピックスをお届けする。

■初日はアメリカ初登場のSC63がトップタイム

**デイトナ・インターナショナル・スピードウェイで行われたIMSA公認テストの初日、アンドレア・カルダレッリは、水曜日の午後のセッションで63号車ランボルギーニSC63(ランボルギーニ・アイアン・リンクス)に乗り込み1分35秒027のベストタイムを記録した。このタイムは、午前中のセッションでトップに立ったチップ・ガナッシ・レーシングが運営する01号車キャデラックVシリーズ.R(キャデラック・レーシング)よりも0.105秒速く、午後のセッションの2番手とはコンマ4秒の開きがあった。

**ランボルギーニにとって唯一のアクシデントは、セッション2の最後の30分に左リヤタイヤがパンクし、カルダレッリがマシンを引きずってピットに戻ったことだった。幸いクルマにダメージはなく残り10分となったところで走行を再開している。

**カルダレッリは、リジェベースの新型マシンのコクピットで一日を過ごした。チームメイトのダニール・クビアト、ミルコ・ボルトロッティ、ロマン・グロージャンは2日めに、デイトナ24時間には出場しないSC63をドライブするものと思われる。なおボルトロッティはIMSA開幕戦のデイトナに向け、19号車ランボルギーニ・ウラカンGT3エボ2(アイアン・リンクス)でさらに周回を重ねることになる。

**一方、フランク・ペレラは、金曜日と土曜日にランボルギーニの“ターゲット・パフォーマンス・テスト”を19号車ランボルギーニで行う予定だ。

アンドレア・カルダレッリがドライブした、ランボルギーニ・アイアン・リンクスの63号車ランボルギーニSC63
アンドレア・カルダレッリがドライブした、ランボルギーニ・アイアン・リンクスの63号車ランボルギーニSC63

■宮田莉朋がレクサスRC F GT3をドライブ予定

**水曜日のオープニング・セッションでは、コナー・デ・フィリッピの25号車BMW MハイブリッドV8(BMW MチームRLL)がコース上でストップしガレージまで牽引する必要があったため、1回めの赤旗が提示された。

**午後はさらに2回の赤旗中断があった。最初の赤旗はデブリ回収によるもので、2回目は11号車オレカ07・ギブソン(TDSレーシング)がターン5でクラッシュしたことによるものだ。なお、ハンター・マクエレアがドライブしていたこのクルマは牽引されてガレージに戻ったあとすぐにトラックに戻っている。

**6日(水)はGTPとLMP2クラスのマシンが3.56マイルのコースを専有したが、7日(木)はこれにGTDプロとGTDのマシンが加わる合同セッションとなる。

**IMSAは6日付で、このテストに参加する全43台のドライバーを掲載したエントリーリストを発表した。

**この中ではTOYOTA GAZOO Racing WECチャレンジドライバーである宮田莉朋の名前が確認できる。スーパーGTとスーパーフォーミュラの“ダブルチャンピオン”は来シーズン、WEC世界耐久選手権のリザーブドライバーを務めつつクール・レーシングからELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズに出場するほか、名門ロダン・カーリンでのFIA F2参戦も決定している。

**今回のテストで宮田はGTDクラスに参戦するバッサー・サリバンに合流しており7日以降、同チームの12号車レクサスRC F GT3をドライブするものとみられている。

11月20日に行われたTOYOTA GAZOO Racing WEC&WRC体制発表会での宮田莉朋
11月20日に行われたTOYOTA GAZOO Racing WEC&WRC体制発表会での宮田莉朋

■次のページへ:プロトタイプとGTカーで二足のわらじを履く

本日のレースクイーン

桑田彩くわたあや
2025年 / オートサロン
VeilSide
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    もっと見る
  • auto sport

    auto sport 2025年4月号 No.1606

    [検証]F1史上最大の番狂わせ
    ハミルトン×フェラーリ
    成功の確率

    詳細を見る