autosport web

 2019年の全日本スーパーフォーミュラ選手権で小林可夢偉がドライブするcarrozzeria Team KCMGの18号車マシンカラーリングが発表されている。今年は左右非対称のアシンメトリーカラーを採用しているのが特徴だ。

 2017年から可夢偉を起用してスーパーフォーミュラを戦っているKCMG。2018年からはパイオニアが展開するカーナビ・カーAVブランドの『carrozzeria(カロッツェリア)』のサポートも受け、carrozzeria Team KCMGとしてシーズンを戦っている。

 新型シャシー“SF19”が導入される2019年も、チームはカロッツェリアのサポートを受け、carrozzeria Team KCMGとしてシリーズに参戦。可夢偉を起用して1台体制でシリーズを戦う。

 可夢偉がドライブする18号車は、これまでと同じくホワイトとブルーを基調としたカラーリングとなっているが、マシンの左右でデザインが異なる仕上がりに。コーナーごとに違った印象を受けそうだ。

 またフロントウイングやシャークフィンにはカロッツェリアのロゴとレッドのアクセントカラーが配されているほか、頭部保護デバイス“ハロ”にはブルーのラインがあしらわれるようだ。

 2018年は第3戦スポーツランドSUGOでレース中盤までトップを走るなど、ファンを魅了する走りをみせた可夢偉。2019年、チームには大物監督が就任するとの噂も流れており、悲願の初優勝を達成できるか注目だ。

左右で異なるカラーリングとなっているので、コーナーごとに受ける印象が変わりそうだ
左右で異なるカラーリングとなっているので、コーナーごとに受ける印象が変わりそうだ

2019年シーズン、carrozzeria Team KCMGのマシンは左右非対称のカラーが特徴
2019年シーズン、carrozzeria Team KCMGのマシンは左右非対称のカラーが特徴
マシンのフロントとリヤのカラーリングもアシンメトリーデザインに
マシンのフロントとリヤのカラーリングもアシンメトリーデザインに

本日のレースクイーン

央川かこおうかわかこ
2025年 / スーパーフォーミュラ
TOM’S Team Attendant
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円