レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

投稿日: 2019.10.23 19:09
更新日: 2019.10.23 21:02

スーパーフォーミュラ開催の大黒柱、JRP。プロモーターの使命は「シリーズの価値を高めること」【サーキットのお仕事紹介】

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


スーパーフォーミュラ | スーパーフォーミュラ開催の大黒柱、JRP。プロモーターの使命は「シリーズの価値を高めること」【サーキットのお仕事紹介】

 ドライバーやメカニック、チーム関係者をはじめ、さまざまな職種の人たちが携わっているモータースポーツの世界。ドライバーなど、目につきやすい職種以外にも、陽の目を浴びない裏方としてモータースポーツを支えている人たちが大勢いる。そこで、この連載ではレース界の仕事にスポットを当て、その業務内容や、やりがいを紹介していく。

 過去の連載ではチームマネージャーやエンジニアなど、レースに参加する『エントラント』側で働く方々を取り上げてきたが、今回は各カテゴリーを運営する側の『プロモーター』に着目。全日本スーパーフォーミュラ選手権のプロモーターである株式会社日本レースプロモーション(JRP)の上野禎久取締役に話を聞いた。

──────────

 スーパーフォーミュラをはじめとする様々なモータースポーツを見ていると、レースの開催契約などに関する報道で目にするのが『プロモーター』だ。レースを開催するサーキット側とは、どのような違いがあるのだろうか。JRPのSF事業本部長でもある上野取締役に、まずはプロモーターとはどのような仕事なのかを説明してもらった。

「プロモーターというのは、そのカテゴリーの開催権を所有して、その権利によってレースをプロモートするのが仕事です。我々JRPはスーパーフォーミュラの開催権を所有していて、『オーガナイザー』(=各サーキット側)との開催契約によって、スーパーフォーミュラのレースが開催されます」

「簡単に説明すると、『プロモーターはスーパーフォーミュラという商品を作り、オーガナイザーがその商品を仕入れてお客様に売る』という仕組みです。開催権料をいただく立場であり、それが主な収入源となっています」

「他のカテゴリーで言えば、F1におけるFOM(フォーミュラ・ワン・マネージメント)、MotoGPであればドルナスポーツがそのカテゴリーのプロモーターです」

【サーキットのお仕事紹介】スーパーフォーミュラ開催の大黒柱、JRP。プロモーターの使命は「シリーズの価値を高めること」
2019年全日本スーパーフォーミュラ選手権 開幕戦鈴鹿サーキット

 レースの開催契約を含め、様々な契約の締結に向けた調整をすることがオフィスでの主な仕事だという上野取締役。スーパーフォーミュラにシャシーやエンジンを安定的に供給するのも、重要な仕事のひとつだ。

「スーパーフォーミュラでは2019年からダラーラ社製の新シャシー『SF19』を導入しました。このシャシーを導入するにあたり、スーパーフォーミュラというカテゴリーをより良いものにしていくためにはどういう車両が必要なのか、ということを考えてメーカーやエントラント側と協議し、それをもとに車両の構想を練ってダラーラと交渉を行いました」

 ではレースの週末にサーキットへ来てからの仕事はというと、木曜日にサーキットへ入る上野取締役は、シリーズが一貫したルールに則って運営されるように、ここでもやはり調整作業を行っているという。

「JRPはスーパーフォーミュラの全レースに帯同しています。私は事業担当とともに競技運営も担当しているので、サーキット側の競技運営スタッフと様々な情報を共有しながら、このシリーズがすべてのサーキットで同じように運用されるようにしています」

「そのために、協議団のサポート役として今ではシリーズ全戦を通してレースディレクターを起用しています。ほかの国内レースを例に挙げると、スーパーGTでは服部尚貴さん、全日本F3選手権では飯田章さんがレースディレクターを務めていますよね。技術も同じで、シリーズのテクニカルディレクターが車両規則の運用をサポートしています」

「各サーキットによって競技団が変わるたびに運用が変わったらチームも混乱しますし、公平公正なレース運用のために欠かせない存在です」

■オーガナイザー時代の経験を活かして、商品価値を上げられるか


関連のニュース