レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

投稿日: 2021.03.16 16:16
更新日: 2021.03.16 16:20

郷和道氏独占インタビュー(4)なぜいまスーパーフォーミュラに参加するのかの理由

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


スーパーフォーミュラ | 郷和道氏独占インタビュー(4)なぜいまスーパーフォーミュラに参加するのかの理由

 2021年、Red Bull MUGEN Team Gohとして、全日本スーパーフォーミュラ選手権にTEAM MUGENとコラボレーションするかたちで参戦することになったチームゴウ。2004年に日本のプライベーターとして初めてル・マン24時間を制したチームだが、これまでのモータースポーツ活動、そしてこれから狙うものはなんなのか。郷和道チーム代表が、オートスポーツwebのインタビューに答えた。

 郷和道代表は、1996年にJGTC全日本GT選手権に参戦したラーク・マクラーレンからモータースポーツの表舞台で活躍。その後、チームゴウとして2004年にアウディR8を走らせル・マン24時間で優勝を飾った。

 2019年には、マクラーレン・カスタマーレーシング・ジャパンとしてスーパーGT GT300クラスでマクラーレン720S GT3を走らせ話題となったほか、2020年にはアレックス・パロウを擁し、デイル・コイン・レーシング・ウィズ・チームゴウとしてインディカーに参戦。2021年はスーパーフォーミュラに挑むことになる。近年は毎年参戦カテゴリーが変わっている印象があるが、実はその裏にはひとつの狙いがあるのだ。

 郷氏がオートスポーツwebの取材に対し語った内容を5回の連載でご紹介しよう。今回は、なぜ『Red Bull MUGEN Team Goh』として2021年にスーパーフォーミュラに参加することになったのかの理由だ。

* * * * *

 もうひとつお話したかったのは、なぜスーパーフォーミュラに関わったのかということです。それは今、どこにどのドライバーがいるのかを観ておかなければならなかったからです。自分がもしまたスポーツカーをやるときに、4年後、5年後を観ておかないといけない。しかし、その時になって探しても、良いドライバーはいないんです。良いドライバーはだいたいメーカーが抑えてしまいますから。

 そうなったときに、どこかのカテゴリーに関わっておかないと見えないですし、逆に言うと関わっておくと、急に“見える”ようになるんです。アレックス(パロウ)がああいう形でアメリカに行きましたが、アレックスを基準にすると、途端に3年後のIMSAに“下りて”くるであろうドライバーが分かってくるんです。

 ヨーロッパではF1から下りてくるドライバーもいますが、F1に乗った人自体は使えない。リザーブドライバーをやっていたような人から良いドライバーを探すんです。次のトム・クリステンセンを探さなければならないんですね。コロナ禍で一度も海外に行けない状態でも、いろいろなセッションのタイムやレポートを読むと、レベルが分かってくるんです。

 GT300でマクラーレンがうまくいかずハイパーカーの話がなくなり、日本では活動を止めてしまいましたが、LMDhの話が進んできた。スポーツカーレースのトップカテゴリーの状態がようやく落ち着きはじめましたが、その状況のなかでのガチンコのレースとして、スーパーフォーミュラがありました。そのレースに関われば、ドライバーの状況がパッと見えてくるんですね。

 例えばアレックスひとりでも、彼の年代のドライバーの情報が入ってきます。昨年、セルジオ・セッテ・カマラがSUGOで速さをみせましたが、前からそういったことは聞いていましたしね。どのカテゴリーでも良いのですが、近いところにいて、“上流”を見ていると、その時に慌てなくて済むんです。逆に、2019年にマクラーレンで鈴鹿10時間にも出ようとしましたが、そのときいちばん悩んだのはドライバー選び。関わっていないから誰が良いのか分からなかった。

2020年スーパーフォーミュラ第3戦SUGO予選セルジオ・セッテ・カマラ
デビュー戦ポール獲得という偉業を成し遂げたセルジオ・セッテ・カマラ(Buzz Racing with B-Max)

 これまで、2004年から時間があいてしまったのはご理解いただけたでしょうか。なので、今後もLMDhの方向性が定まるまでは動けないんですね。でも今度は定まってきたときに、一斉に動かないと他の人に(枠を)とられてしまう。『いざ鎌倉』ではないですが、関わってきた人たちが残っているので、それができる状態にはしています。

 スーパーフォーミュラについては、そういう状況もあり、関わりを探していたんです。そうしたらM-TECさんとの話がありました。そこで、15号車を一緒にやりましょうとなったんです。なぜ15号車が良いかというと、レッドブルということもありましたし、若手育成枠の車両なんですよね。レッドブルはヨーロッパのそれなりのレベルのドライバーをコンスタントに送り込んでくれるので、日本人ドライバーにとっても良いメジャーになります。そのレッドブルドライバーを使いたいというわけではないのですが、15号車に関わることでヨーロッパのレベルも見えてくる。そうすると、世界中のドライバーのマーケットのなかで、5年後にスポーツカーレースで使えるドライバーが見えてくるんです。

 今季、ドライバー決定のプロセスには関与しなかったので、どのタイミングで大津弘樹選手の起用が決まったのかは分かりませんが、期せずして大津選手は割とアメリカのレースに興味があるそうですよね。いまはインディカーって、アレックスのおかげでスーパーフォーミュラバブルになりつつある。いま日本からテストを受けにいったら、『また日本からすごいドライバーが来る』と思われるかもしれませんね。

大津弘樹(Red Bull MUGEN Team Goh)
大津弘樹(Red Bull MUGEN Team Goh)

 アレックスのおかげで、スーパーフォーミュラの国際的な地位というのはすごく変わったと思うんです。ああいったことを、スーパーフォーミュラはそれなりのレースであるという国際的なリンクを15号車で作っておかなければいけないと思います。それにせっかくホンダがやっているからには、F1で使えなくなったから来るとか、そういうのではなく、ロードコースだけでもいいのでインディカーを目指すようなドライバーがいてもいいと思いますね。

 大津選手は評判が良いドライバーですが、その決めるプロセスに入っていないので、事情は分かりません。今後も複数年にわたってチームに関わっていきますが、基本はレッドブルの若手育成のひとつの場に対して協力していく、というスタンスは変わりません。それを通じて、ヨーロッパを含めたレベルを見ていきたいと思います。

 スポーツカーレースはロジスティクスの部分も大きいですが、やはりドライバーのレベルも重要ですから。なので、スーパーフォーミュラへの関与もそうですが、やっていることはすべて『いざ鎌倉』のスポーツカーレースへ繋がっているんです。外側から見ていると、我々の活動は迷走しているように見えるかもしれませんけどね(笑)。自分でも外から見たらそう言うかもしれません。でも、うしろにあるのはそういうストーリーなんです。

大津弘樹(Red Bull MUGEN Team Goh)
大津弘樹(Red Bull MUGEN Team Goh)

【3月17日掲載予定の(5)に続く】

* * * * *

PROFILE
郷 和道(ごう かずみち)

1954年生まれ。1996年、チームラーク・マクラーレンGTRの代表としてJGTC全日本GT選手権に参戦。1997年には同チームでル・マン24時間に参戦。99年はBMW V12 LMR、2000年はパノスLMP-1を走らせた。2002年からはアウディR8で参戦。2004年に日本のプライベーターとして初めてル・マン24時間を制した。その後もさまざまなレースに参戦し、モータースポーツ界にその名を残している。ただ近年はサーキットにはあまり姿をみせておらず、こうしてインタビューに答えることも少ない人物だ。


関連のニュース