レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

MotoGP ニュース

投稿日: 2018.03.08 16:32
更新日: 2018.03.08 17:50

鈴鹿8耐はライダーを遅く走らせることが重要。自動車技術会モータースポーツシンポジウムが開催

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


MotoGP | 鈴鹿8耐はライダーを遅く走らせることが重要。自動車技術会モータースポーツシンポジウムが開催

 公益社団法人自動車技術会は、3月7日(水)に東京工業大学で、『モータースポーツ技術と文化-頂点へのチャレンジ!速さを支える最新技術-』と題したシンポジウムを開催。レースに関するさまざまな講演が行われた。

 このシンポジウムは、自動車技術会のモータースポーツ部門委員会が企画するもの。例年3月に開催されており、モータースポーツを通じた自動車テクノロジーに特化した講演が数多く行われる。会場には、講演の内容に沿った展示物もあり、業界関係者をはじめ各自動車メーカーの担当者、工業系の大学生等が多く詰めかけた。

会場に展示されたヤマハYZF-R1
会場に展示されたヤマハYZF-R1

■鈴鹿8耐ではライダーを遅く走らせることが重要

 まず、最初の講演を行ったのはヤマハ発動機でヤマハYZF-R1やヤマハYZR-M1の開発に深くかかわっている辻幸一氏。『鈴鹿8時間耐久レース「3連覇の軌跡」』と題し、ヤマハの鈴鹿8耐への関わりやマシン開発、ライダー・レース戦略について紹介した。

 ライダー・レース戦略では「鈴鹿8耐ではライダーをいかに遅く走らせることが重要」と辻氏。全日本ロードレース選手権に出場するトップライダーやMotoGPライダー、スーパーバイク世界選手権(SBK)に出場するライダーは普通に鈴鹿サーキットを走れば2分8秒台のペースで周回できるが、2分8秒台ではマシンの燃費が厳しくなり、スティント数が増えてしまう。そのため、鈴鹿8耐ではライダーは常に燃費を考えた一定のペースで走らなければならないという。

 YZF-R1がフルモデルチェンジした初年度の2015年は優勝のためにとにかく速いライダーを起用条件とし、MotoGPライダーのポル・エスパルガロとブラッドリー・スミスを招集したが、ペースが速く、燃費に厳しかったという。辻氏は、この年は決勝レース中にセーフティカーが多く出たため「セーフティカーがなかったら、もしかしたら燃費が厳しかった」という裏話も明かした。

■MotoGPエンジン開発は想定していても課題が舞い込む


関連のニュース