レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

スーパーGT ニュース

投稿日: 2020.08.04 18:25
更新日: 2020.08.04 18:44

スーパーGT:開幕戦トップ5を独占したスープラの強さの秘密と浮かび上がったClass1の最適解

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


スーパーGT | スーパーGT:開幕戦トップ5を独占したスープラの強さの秘密と浮かび上がったClass1の最適解

 デビュー戦でのポール・トゥ・ウイン。しかもトップ5を独占と、開幕戦はまさにGRスープラ祭りだった。テストではNSXも速く、練習走行、予選でもスープラと互角のタイムを刻んでいただけに、決勝では両車の好勝負が期待された。

 しかし、実際にレースが始まってみれば、レースペースはスープラのほうが良く、NSXはRAYBRIG NSX-GTの6位が最上位というリザルトに。GT-R勢はさらに厳しく、最上位はCRAFTSPORTS MOTUL GT-Rの7位だった。

 ではなぜ、これほど明暗分かれる結果になったのだろうか? 大きな要因として、気温とタイヤがある。あらめてリザルトを見れば、予選も決勝もトップ6をブリヂストンのユーザーが占めている。

 ブリヂストンにアドバンテージがあったことは明らかだが、そのなかでも選んだタイヤによって差が生じた。総じてスープラ勢のタイヤのほうが40度というホットな路面に合っており、NSX勢はより低い温度域のタイヤを選んでいたと推測できる。

 KeePer TOM’S GRスープラの平川亮は、優勝後の記者会見で「相手が履いているタイヤは分かっていたので、2、3周踏ん張れたら後は引き離せると思っていた」と述べたが、実際その通りの展開だった。

 また、トヨタ陣営は「気温が高くなれば自分たちが有利だろう」と、決勝を前に予想していた。

 しかし、スープラが決勝で「強かった」のは、もちろんタイヤ選択だけが理由ではない。ライバルに対し、直線スピードが高かったことにも注目する必要がある。

 NSXとの比較では5〜7km/h程度速く、それがアドバンテージとなった。しかし、エンジン自体は基本的にLC500の正常進化版であり、昨年から大幅に性能向上したわけではないと、TRDの関係者は証言する。

 実際、ドライバーのコメントを集約すると、ホンダ陣営とはエンジン性能に大きな違いはなく、ほぼ互角だと彼らは考えている。

 平川は「スーパーフォーミュラでもそうですが、ホンダのエンジンは低速からの立上がりがいい。でも、最後の伸びはトヨタのほうが良く、気温が上がっても自分たちはスピードが落ちないのが強みです」と言う。

 たしかに、ホンダ系のドライバーからは「ストレートの途中でスープラに離される」という声が多く聞かれた。

 もちろん、それはエンジン特性以外にも理由があると思われるが、それでも予選やショートランのタイムは互角。決勝が暑かったことを考えても、温度上昇に対する耐性はスープラのほうが高いのかもしれない。

 今シーズンに向けて、TRDは燃焼技術の向上に加え、冷却効率の向上、そして適正水温の維持に力を注いだという。

 LC500よりも冷却効率が上がり、より適正な温度の空気を吸えるようになったことで、高温下でも高いパワーを発揮、維持できるようになったようだ。

 今回の富士では、エンジン本体の性能アップ以上に、インタークーラーを含む冷却性能の向上がプラスに作用したのだろう。さかのれば、RC Fの時代にTRDは吸気温の上昇に苦労し、LC500で暑さにも強いクルマを作りあげた。夏場のロングでたれないという美点は、スープラでさらに磨かれたと見ていい。

2020年スーパーGT第1戦富士では1位KeePer TOM'S GRスープラ(平川亮/ニック・キャシディ)、2位au TOM'S GRスープラ(関口雄飛/サッシャ・フェネストラズ)、3位WAKO'S 4CR GRスープラ(大嶋和也/坪井翔)が独占。4位にZENT GRスープラ、5位にDENSO KOBELCO SARD GRスープラが入っている。
2020年スーパーGT第1戦富士では1位KeePer TOM’S GRスープラ(平川亮/ニック・キャシディ)、2位au TOM’S GRスープラ(関口雄飛/サッシャ・フェネストラズ)、3位WAKO’S 4CR GRスープラ(大嶋和也/坪井翔)が独占。4位にZENT GRスープラ、5位にDENSO KOBELCO SARD GRスープラが入っている。

■DTMの主流であるハイレーキをGT500も採用


関連のニュース