レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

スーパーGT ニュース

投稿日: 2021.03.17 21:44
更新日: 2021.03.17 21:59

郷和道氏独占インタビュー(5)未来のモータースポーツは“馬術”に? スーパーGTはアイドル?

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


スーパーGT | 郷和道氏独占インタビュー(5)未来のモータースポーツは“馬術”に? スーパーGTはアイドル?

 2021年、Red Bull MUGEN Team Gohとして、全日本スーパーフォーミュラ選手権にTEAM MUGENとコラボレーションするかたちで参戦することになったチームゴウ。2004年に日本のプライベーターとして初めてル・マン24時間を制したチームだが、これまでのモータースポーツ活動、そしてこれから狙うものはなんなのか。郷和道チーム代表が、オートスポーツwebのインタビューに答えた。

 郷和道代表は、1996年にJGTC全日本GT選手権に参戦したラーク・マクラーレンからモータースポーツの表舞台で活躍。その後、チームゴウとして2004年にアウディR8を走らせル・マン24時間で優勝を飾った。

 2019年には、マクラーレン・カスタマーレーシング・ジャパンとしてスーパーGT GT300クラスでマクラーレン720S GT3を走らせ話題となったほか、2020年にはアレックス・パロウを擁し、デイル・コイン・レーシング・ウィズ・チームゴウとしてインディカーに参戦。2021年はスーパーフォーミュラに挑むことになる。近年は毎年参戦カテゴリーが変わっている印象があるが、実はその裏にはひとつの狙いがあるのだ。

 郷氏がオートスポーツwebの取材に対し語った内容を5回の連載でご紹介しよう。最終回は、今後のモータースポーツ界と、郷氏ならではのスーパーGT評をお届けしよう。

* * * * *

 スーパーフォーミュラに関わることになり思いますが、先日オートスポーツwebでも話題になった記事も含め、ただでさえ人気がないのに参入障壁が高いのはひとつ問題ですよね。でも参入障壁を下げたからといって、入ってくるかと言えば入ってこない。もっと言ってしまえば、お客さんが入るわけでもない。根本的な問題もあると思います。

 さらに言うと、内燃機関でレースをやるのは、あと10年かそこらだと思っています。これは実際どうなるかは分かりませんが、今後10年くらいで、モータースポーツは“乗馬”になると思っているんです。馬は自動車の時代になっても馬術というスポーツとして残ったように、内燃機関のレースも残ると思います。でもそれは、乗馬クラブのようなクローズドの空間で残っていくんだろうと思うんです。メーカーの関わり方も変わってきます。

 モータースポーツの意義という点では、いまや無人で自動運転で走るレーシングカーさえ出てきている。メーカーがレースをやる意義はそういう方向になってしまうんです。では、我々関わる側がどういうモータースポーツにすべきかを考えなければならないと思います。公害を排出するものが趣味になったからと言って、それで良いのかというのもありますから。

 今はジェントルマンドライバーもすごく増えていますが、私が自分で草レースに出たときなど、50歳でレースに出るなど頭がおかしいと言われていましたが、いまや60歳でフォーミュラに乗っている人もいっぱいいますからね。でもそういう人たちを大事にして、ちゃんと馬術のような、“たしなみ”に着地させてあげる段階に来ていると思うんです。だから狭いスーパーフォーミュラの世界で、エンジン競争をしているのがどれだけバカげているかと言いたいし、その狭間でドライバー問題が入ってしまうのは、そういう仕組みだから仕方ないと思いますが、そこを見るのではなく、もう少し先を見なければいけないと思います。

 当初エンジンと言っていたものがパワーユニットとなり、そのうち我々がエンジンと言っていたものがICEとなった。それがいつまで残るかというのもありますが、今後電気自動車のレースになるとすると、みんな楽しいか? というのもあると思うんです。そういうことを今後みんなで考えていかなければならない時期にきていると思うんです。

7月13日、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでヒルクライムに挑戦したロボカー
2018年7月13日、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでヒルクライムに挑戦したロボカー
2020/21年ABB FIAフォーミュラE世界選手権第1戦ディルイーヤE-Prixのスタートシーン
2020/21年ABB FIAフォーミュラE世界選手権第1戦ディルイーヤE-Prixのスタートシーン

 自分がやろうとしているレースは、メーカーとどう関わっていくかが永遠の課題で、メーカーが入ってくるなかで、チームとしての関与をどう増やしていくか。メーカーと話していると、「お前はメーカーの銀行になっているぞ」と他から言われる。プライベーターチームにお金だけ出させて、レース自体はメーカーがコントロールしてしまう。ヨーロッパではよくある手段なんですね。

 今後、LMDhが落ち着いたところで、一気に動き出すとは思いますね。あとはWECがどうなるか。プライベーターにとって、WECはコストが大きすぎますから。

 そして最後にひとつ言いたいのですが、スーパーGTについて。僕はあのレースの信者じゃないかと思うくらい、あのレースは世界的にまれな成功例だと思うんです。一昨年、復帰したときにすごく思ったのが、『スーパーGTはAKB48グループだったり、坂道シリーズじゃないか』ということ。

 あの性能調整をやられてしまうと、誰が強い、弱いというのはもう分からないんです。でもファンの人たちを見ると、それはあまり気にしていない。例えば、金銭的に苦しいチームもありますが、AKB48や坂道シリーズと同じで、逆にそれを売りにして、ファンの人たちが“推し”にしている。だから、ちょっと前列にいくと嬉しいし、勝つことは新曲のセンターを射止めることと非常に似ている。

 2.5次元というか、極めて日本型の、日本が得意とする世界観に近いレースだと思いますね。強い人が偉いわけでもないし、後方を走っているチームでも“推し”がいる。年に一度くらい勝つことが、『今回の曲のセンター』と本当に似ている。だから“不動の1位”というのはなかなか生まれない。それを可能にしたのはスーパーGTのファンサービスと、性能調整だと思うんです。エンターテインメントとしては非常に質が高いですね。

 スーパーGTと言うのは、ある程度固定のファンがいて、そのコアなファンがある程度全国のコースを回っている。それも同じですよね。握手券はないですが(笑)、良い意味で日本が誇るエンターテインメントだと思いますね。

2020スーパーGT第8戦富士 スタート前の様子
2020スーパーGT第8戦富士 スタート前の様子

<了>

2021年2月下旬 オンラインにて取材
SPECIAL THANKS : TEAM GOH MOTORSPORTS, Minoru Kobayashi

* * * * *

PROFILE
郷 和道(ごう かずみち)

1954年生まれ。1996年、チームラーク・マクラーレンGTRの代表としてJGTC全日本GT選手権に参戦。1997年には同チームでル・マン24時間に参戦。99年はBMW V12 LMR、2000年はパノスLMP-1を走らせた。2002年からはアウディR8で参戦。2004年に日本のプライベーターとして初めてル・マン24時間を制した。その後もさまざまなレースに参戦し、モータースポーツ界にその名を残している。ただ近年はサーキットにはあまり姿をみせておらず、こうしてインタビューに答えることも少ない人物だ。


関連のニュース