まだまだ記憶に新しい、スーパーフォーミュラ(SF)第3戦鈴鹿での大湯都史樹と野尻智紀の衝撃的なクラッシュ。SFではライバルだが、スーパーGTではふたりは8号車ARTA MUGEN NSX-GTのチームメイト。そのスーパーフォーミュラ第3戦から約10日を経て、どのような心境でスーパーGT第2戦の富士を迎えたのか。ふたりのコメントと共に、ふたりの心境を代弁し、サポートする8号車の土屋圭市エグゼクティブ・アドバイザーにも聞いた。
スーパーGT開幕戦ではシャシー/モノコック交換で5秒ストップのペナルティを受け、5周目には最後尾まで下がりながら雨の波乱の展開で3位表彰台を獲得した8号車ARTA MUGEN NSX-GTの野尻智紀と大湯都史樹。しかし、その翌週に行われたスーパーフォーミュラ第3戦鈴鹿のレースで上位を争っていたふたりはS字で接触してそのままタイヤバリアにクラッシュ。マシンを降りてすぐに野尻は大湯に謝罪したが、後味の良くないまま、このスーパーGT第2戦富士を迎えることになった。
「その後の進捗は特にはないですね」
スーパーGT富士の搬入日、野尻にその後のふたりについて聞いたが、スーパーフォーミュラのレースを終えた後、ふたりがサーキット外で話をすることはなかったようだ。だが、そこには野尻なりの考えがあった。
「基本的に僕らはサーキットで起こったことはサーキットで解決したいと思っていますし、そういう意味でもサーキットが、初めて僕たちの関係性の時(とき)を進めさせるというか、進めさせてくれるのはサーキットでしかないので」
レーシングドライバーの宿命というべきか、仕事上の問題は仕事場で解決するのが野尻の流儀だ。
「やっぱりGTではチームメイトというところで、いろいろ危惧する声もあるでしょうし、そういったことを含めて何かアクションを起こすにしてもやっぱりサーキットじゃないと。外で起こしたところで何かが変わるわけではないし、状況が良くなっていくのはサーキットという場所でしかないから、今週末のイベントの中でと思っています」
一方の大湯もまた、改めて野尻個人に対しての思いはないことを強調しつつも、心の内面ではまだまだ、スッキリとはしていないようだ。
「今週末のGTに対しての気持ちは大丈夫です」
大湯はSF鈴鹿が終わった数日後、SNSを更新した。横浜の夜景をバックに、愛車のS2000と対峙する写真をアップし、『車のストレスは車で治すしか僕は知りません』とのコメントを残した。
車のストレスは、
車で治すしか僕は知りません pic.twitter.com/OoF80F02vs— Toshiki Oyu/大湯都史樹♨️ (@Oyu_Toshiki0804) April 26, 2023
「あの時は、みなとみらいとか大黒埠頭とかをぶらぶら走っていました。気分転換という感じで」と、大湯。
では、気分転換ができた大湯はもう、SFのクラッシュのショックから立ち直ったと言っていいのだろうか。
「う〜ん、ムズいっすね。立ち直ると言うか、気持ちだけで言ったら、気持ち……いや、日本語の表現が難しいですね。今回のGTに対しての気持ちの切り替えはできているし、今週、全力でやると言うことは変わらないのですが、頭の片隅にというか、ああいうことがあったと言う事実は残っていますよね」
「もちろん、記憶としてもそうですし、今シーズンやっていて、たぶんなくなることはない。それだけ大事なレースだったんですよ。それがなくなってしまった。ゼロで終わってしまったと言う事実は残っていますよね。でも、今日に関しては切り替わっていますし、野尻選手に対してどうこうはもう、というかそもそもないです。レースをしていたらそんなことはいくらでもあることだと思っているので。いろいろ賛否両論ありますけど、僕としてはミスがないパーフェクトなレースができていたと思っていますし、そのまま完遂できていたら優勝できていたと思っています。だからこそ……悔しいというか……残念という言葉とも違う、結果が残っていないという事実だけが残っている」
いまだに、SFに関しては悶々とした感情が残る大湯。その大湯、そして野尻を人一倍心配していたのが、8号車のエグゼクティブアドバイザーを務めている土屋圭市氏だった。