レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2021.12.31 12:30
更新日: 2022.01.07 03:32

ホンダはもちろん、初お披露目の2022年ショーカーまで幅広い写真が登場/2021年F1フォトランキング

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | ホンダはもちろん、初お披露目の2022年ショーカーまで幅広い写真が登場/2021年F1フォトランキング

第5位:ジェッダ・ストリート・サーキットのレイアウト

F1サウジアラビアGPの開催地ジェッダ・ストリート・サーキットのレイアウト
F1サウジアラビアGPの開催地ジェッダ・ストリート・サーキットのレイアウト

 続く第5位はF1初開催となったサウジアラビアのジェッダ・ストリート・サーキットのコースレイアウト図となりました。史上最速のストリートサーキットとして紅海沿岸に作られたサーキットで第21戦サウジアラビアGPが行われ、タイトル獲得を目指すフェルスタッペンとハミルトンによる白熱のバトルが展開されました。

■記事はこちら:F1、初開催サウジアラビアGPのコースレイアウトを発表。6.175kmの最速ストリートサーキット
■決勝レポート:赤旗2回の荒れたレースをハミルトンが制す。タイトル争いはフェルスタッペンと同点で最終戦へ【決勝レポート/F1第21戦】

第4位:第16戦トルコGPでレッドブル・ホンダが施したスペシャルカラーリング

2021年F1第16戦トルコGP スペシャルカラーのレッドブルRB16B・ホンダとマックス・フェルスタッペン、セルジオ・ペレス、ホンダの山本雅史マネージングディレクター、田辺豊治テクニカルディレクター

 第4位には、新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となってしまった日本GP用のスペシャルカラーリングで第16戦トルコGPに参戦したレッドブル・ホンダの写真がランクインです。ホワイト×レッドに日本語で『ありがとう』と描かれた特別カラーに胸を打たれたホンダファンも多いのではないでしょうか。

■記事はこちら:レッドブル・ホンダF1、ホワイト&日本語バージョンのレーシングスーツを公開。ファンへの感謝を込めた特別デザイン

■レッドブル・ホンダ、F1日本GP用スペシャルカラーをまとったRB16Bを披露。ホワイトに「ありがとう」の文字

■F1トルコGPにホンダPU搭載のレッドブル&アルファタウリが日本GP用の特別カラーリングで参戦

第3位:アルファタウリ・ホンダの2021年型マシン『AT02』

スクーデリア・アルファタウリ・ホンダの2021年型マシン『AT02』
スクーデリア・アルファタウリ・ホンダの2021年型マシン『AT02』

 いよいよトップ3の発表です。まず第3位には2月に発表されたアルファタウリ・ホンダの2021年型マシン『AT02』のリヤビューがランクイン。2021年シーズンからレッドブル・ホンダとともに、アルファタウリ・ホンダのリヤウイングにもホンダロゴが掲出され、日本人ドライバーの角田裕毅にとってのF1初マシンということでも注目を集めました。

■記事はこちら:アルファタウリ・ホンダF1、2021年シーズンを戦う『AT02』を初披露。ホンダのロゴ/マークが目立つ配置に

第2位:2004年F1ドイツGP ファン・パブロ・モントーヤ(ウイリアムズFW26)

2004年F1ドイツGP ファン・パブロ・モントーヤ(ウイリアムズFW26)
2004年F1ドイツGP ファン・パブロ・モントーヤ(ウイリアムズFW26)

 第2位には少し懐かしい、2004年ドイツGPでウイリアムズFW26を駆るファン・パブロ・モントーヤの写真が登場です。特徴的な『セイウチノーズ』を手掛けた女性エンジニアのアントニア・テルツィが亡くなってしまいまい、このフロントノーズが特徴的なマシンが再び注目されました。

■記事はこちら:ウイリアムズF1の元空力責任者アントニア・テルツィが死去。“セイウチノーズ”を手がけた女性エンジニア

第1位:2022年型F1マシンのショーカー

2021年F1イギリスGPで披露された2022年型F1マシンのショーカー
2021年F1イギリスGPで披露された2022年型F1マシンのショーカー

 栄えある2021年F1カテゴリーでもっとも読者の注目を集めた写真である第1位は、2021年F1イギリスGPで初披露された2022年型F1マシンのショーカーとなりました。2022年から導入される新世代F1マシンの実寸大モデルとなり、空力特性見直しのほか、タイヤは従来の13インチに代わり、18インチタイヤが導入されます。このモデルをベースにした各チームの2022年型マシンの登場が非常に楽しみですね。

■記事はこちら:2022年導入の次世代F1マシンが初披露。バトル活性化が期待される革新的デザイン

■【動画&ギャラリー】2022年型F1マシンの詳細とローンチイベント


関連のニュース