レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2022.11.30 06:58
更新日: 2022.11.30 07:13

【全ドライバー独自採点/F1第22戦】完璧なパフォーマンスの2022年トップ2。最後まで王者らしい走りを見せたベッテル

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | 【全ドライバー独自採点/F1第22戦】完璧なパフォーマンスの2022年トップ2。最後まで王者らしい走りを見せたベッテル

■評価 8/10:ベッテルが最後まで王者の走り

カルロス・サインツ(フェラーリ):予選4番手/決勝4位
エステバン・オコン(アルピーヌ):予選8番手/決勝7位
セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン):予選9番手/決勝10位
ダニエル・リカルド(マクラーレン):予選10番手/決勝9位
角田裕毅(アルファタウリ):予選12番手/決勝11位

 カルロス・サインツ(フェラーリ)は予選Q3最初のランでは2番手の速さを発揮していたが、今年何度も起きた問題、つまり2回目のランでタイムを大きく改善できないという事態に見舞われ、4番手に終わった。レース序盤にメルセデス勢とバトルをしなければならなかったことで、優勝争いからは脱落。さらにタイヤを使いすぎて2回ストップで走らざるを得なかった。

 エステバン・オコン(アルピーヌ)にとって、今シーズンベストの週末だったと思う。予選でフェルナンド・アロンソに勝ち、決勝ファーストスティントでは、速さで勝るアストンマーティンに乗るセバスチャン・ベッテルを抑え続けた。2回ストップで最後にハードタイヤを履き、ミディアムのノリスを追った。あと1周あったらノリスを抜いて6位に上がっていただろう。

 セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)は貴重な1ポイントをつかんだが、10位というのは週末を通した彼のパフォーマンスを考えると物足りないものだった。引退を前にしてもモチベーションの低下はなく、ルーキーのような情熱を持ってグランプリに臨み、予選ではQ3に進出。決勝ではファーストスティントでアルピーヌ勢2台の間を走った。1回ストップ戦略がうまく機能せず、無線でチームの判断に疑問を呈したベッテルだが、チームプレイに徹し、ランス・ストロールを前に出した。終盤はタイヤが残っておらず、ランキング6位争いをしていたチームにとって重要な9位をつかむことができなかった。それでも最後までチャンピオンの走りを見せてくれた。

セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)
2022年F1第22戦アブダビGP セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)

2022年F1第22戦アブダビGP セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)の引退セレモニー
2022年F1第22戦アブダビGP セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)の引退セレモニー

 ダニエル・リカルド(マクラーレン)は、ノリスには及ばなかったものの、F1キャリアのひとつの区切りを、非常に良い形で締めくくった。予選ではQ3に進み、ブラジルGPでのペナルティによるグリッド降格をうまく乗り越えて、レース中に4つポジションを上げて、ベッテルの前の9位でフィニッシュした。ベッテルと同様に1ストップで走ったが、リカルドの方がファーストスティントを6周短く取った。リカルドは速く走りつつもタイヤを持たせて、戦略を成功させた。

 角田裕毅は予選でピエール・ガスリーに勝ち、レースでも非常に良い仕事をした。チームメイトは予選Q1で敗退したにもかかわらず、角田はQ3進出をかけて戦い、12番手を獲得。決勝ではポイント圏内への浮上を狙ったが、AT03には単純にそれだけの速さはなかった。リーダーたちと同一周回で走り続け、前方のリカルド対ベッテルの戦いに加わることを目指したが、最後のスティントに履いたソフトタイヤがレース終盤に終わってしまった。

2022年F1第22戦アブダビGP 角田裕毅(アルファタウリ)
2022年F1第22戦アブダビGP 角田裕毅(アルファタウリ)

関連のニュース

F1 関連ドライバー

F1 関連チーム