12月3日、栃木県芳賀郡のツインリンクもてぎで行われている『Honda Racing THANKS DAY 2017』で、佐藤琢磨がスーパースピードウェイでインディ500優勝の凱旋ランを行った。

 琢磨は2017年5月、世界三大レースのひとつであるインディ500で日本人初となる優勝を飾った。今回のデモンストレーションランでは琢磨がインディ500優勝マシンであるアンドレッティ・オートスポートの26号車ダラーラDW12を駆り、ツインリンクもてぎのオーバルコースであるスーパースピードウェイを走行した凱旋ランだ。

 ツインリンクもてぎのオーバルコースであるスーパースピードウェイは2011年に発生した東日本大震災の影響で路面にうねりが生じたことが原因で、震災以降はレースが行われてこなかった。琢磨の凱旋ランは、7年ぶりのスーパースピードウェイでのレーシングマシン走行にもなった。

もてぎのオーバルコースを久々にレーシングカーが走行した
もてぎのオーバルコースを久々にレーシングカーが走行した

 イベント開始の12時10分、メインスタンドを埋めた大勢の観客が見守るなか琢磨が乗り込んだDW12のエンジンに火が入った。エンジンの具合を確かめたあと、琢磨はオーバルコースでの走行を開始。インディ500での優勝をかみしめるようにスーパースピードウェイを周回した。

 最初の走行を終えマシンを降りた琢磨は、凱旋ランについて「信じられないです。感情的になっちゃうくらい感慨深いですよ。優勝したマシンで走行できるとは思ってもいなかったので、本当に本当にうれしいです」と感動を抑えきれない様子。

「昨日、実際にレースで一緒に戦っていたメカニックとエンジニアが来ていて、昨日のテストランで、せっかくならレーシングスピードで走りたいよね、ということでかなりセッティングしました」

最初の走行後のインタビューでは何度も「感謝」の言葉を口にしていた
最初の走行後のインタビューでは何度も「感謝」の言葉を口にしていた
マシンはもちろん、エンジン音もインディ500でとどろかせたものだという
マシンはもちろん、エンジン音もインディ500でとどろかせたものだという

「このマシンはインディ500を走ったオリジナルのマシンで、エンジンもオリジナル。もちろん変わっている部分はあるけど、大体のパーツはそのままです。なので、今日のエンジン音は、あの日(インディ500で)奏でたエンジン音なんです。明け方まで応援してくださった皆さんに、このエンジン音、スピード、26号車の姿を見てもらいたいです」

 インタビュー後、再度DW12に乗り込んだ琢磨はオーバルコースを数周してメインスタンドに戻ってくると、大勢の観客の前でドーナツターン。白煙を上げて凱旋ランを締めくくった。

本日のレースクイーン

鈴川夏禾すずかわなつか
2025年 / スーパーGT
チームマッハ 2025 マッハ車検 アンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

    FORMATION LAP Produced by auto sport : Hands in the Fight|0.25mmの戦い

  • auto sport

    auto sport 2025年7月号 No.1609

    【特集】LE MANS 2025
    “史上最混戦”の俊足耐久プロト頂上決定戦

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円