レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

海外レース他 ニュース

投稿日: 2019.07.19 19:56
更新日: 2019.07.19 19:57

ユーロフォーミュラ・オープン:佐藤万璃音、2戦連続ポール・トゥ・ウィン。次大会で王座獲得の可能性も

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


海外レース他 | ユーロフォーミュラ・オープン:佐藤万璃音、2戦連続ポール・トゥ・ウィン。次大会で王座獲得の可能性も

 14日の予選2回目は前日の同1回目と様相が異なり、常に“Marino Sato”の名前がタイミング・モニター上部に表示される展開。新品タイヤ2セット目の投入早々に1分23秒851を記録。続く周回ではセクター1ベスト、セクター2ベストを記録するも赤旗に邪魔された。赤旗解除後、セッション残り3分34秒でのアタックでは、1分23秒743と自己ベストを塗り替えてポールポジションの座を確固たるものとした。

「今日のクルマは昨日の決勝レース1のようなアンダーステア症状はなかった。今週末はユリアンが速く、自分がトップタイムだったとはいえコンマ1秒差では安心できなかったので、赤旗後もコースインしてダメ押しのアタックに出た」と会心の予選を説明した。

 同日の決勝レース2、佐藤はあっさりとポールトゥウインそしてファステストラップ獲得を決めた。2番手以降のレース展開はかなり荒れていたが、佐藤に関しては危なげない場面が一度もない余裕の独走だった。

 佐藤は「昨日はよくなかったスタートで今日は良いスタートをきれた。後ろの混戦もあって、最初の1、2周でリラックスできるくらいのギャップを築けて、走りに集中できた。タイヤの銘柄が異なるほかのレースの直後だった影響か? あるいは風が吹いていたからか? 最初はコースがすごく汚くて、レース序盤は攻めあぐねるところもありましたね」と話しながら額の汗をぬぐった。

「でも、焦りはありませんでした。途中では後ろのユリアンのほうが速く、ファステストラップで抜かれたという無線も飛んできたので、少しペースを落としてタイヤに負担をかけないようにしてから、一発タイムを出しに行った。そのせいで最後の3周は少しタイヤがキツかったけれど、ファステストラップを取れたから満足。ほぼ完ぺきな週末だった」

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 

 このEFOと並行してFIA-F3にも参戦している角田と名取は、日程が重なる9月6~8日の第7大会(イギリス・シルバーストン)もFIA-F3を優先し、EFOは欠場する予定。そのため、現在、佐藤(262点)とドナー(154点)による一騎討ちの様相を呈しているEFOのチャンピオン争いは、第8大会(スペイン・バルセロナ)と最終大会(イタリア・モンツァ)の2大会を残し、早ければ次回の第7大会で決着する可能性もある。


関連のニュース