レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

コラム ニュース

投稿日: 2023.05.12 14:45

【フラガのニッポン・レース日記/第2回】貴重なデータを収集できたスーパーGT第2戦。オリンピックeスポーツにも挑戦

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


コラム | 【フラガのニッポン・レース日記/第2回】貴重なデータを収集できたスーパーGT第2戦。オリンピックeスポーツにも挑戦

 2023年はANEST IWATA Racing with ArnageからスーパーGT GT300クラスに参戦するイゴール・オオムラ・フラガ。グランツーリスモ世界王者など、eモータースポーツのイメージが強いフラガですが、実はリアルレースの経験も豊富。今回は生まれ故郷である日本でのレースキャリアをスタートさせたフラガが、5月3~4日に静岡県の富士スピードウェイで開催されたスーパーGT第2戦と、4月27〜5月8日までグランツーリスモ7を使用して行われていたオリンピックeスポーツシリーズ2023モータースポーツイベントの予選について語ります。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 みなさん、こんにちは。イゴール・オオムラ・フラガです。ゴールデンウイークは富士スピードウェイでスーパーGT第2戦に出場していました。岡山国際サーキットで開催された開幕戦は、天候の急変でセーフティカーが入ったり赤旗終了になったりして、レース後半を担当した僕はほとんどまともに走ることができないまま終わってしまい、フラストレーションが溜まりました。

 ですが、第2戦の富士スピードウェイは素晴らしい晴天に恵まれ、思う存分走ることができました。ただ、レースの結果は思うようにはなりませんでした。

 土曜日の公式練習で走行したとき、予選タイムアタックに使用しようと思っていたタイヤの温まりが遅く感じました。それでも、公式練習ではGT300クラスのベスト10に食い込むラップタイム(9番手)で走ることができました。問題は10分間しか計時されない公式予選Q1でした。

 Q1はパートナーの古谷悠河選手が担当する予定でしたが、コースインしてから周回できるのは5周か、うまくいって6周です。僕が公式練習で試したところ、タイヤがもっともパフォーマンスを発揮する段階まで温まったのは6周目だったので、それでは最終ラップにようやくタイヤの美味しいところが来るか来ないかのタイミングになってしまいます。

 特にフロントタイヤの温まりが遅いような気がしました。そこでチームと古谷選手と相談をして、Q1に向けてタイヤのウォームアップが早まるようにセッティングを微調整することにしました。

 古谷選手は15時33分から予定されていたQ1B組に出走しました。公式練習の感触では、古谷選手ならば開幕戦同様に余裕でQ1セッションを突破してくれるものだと思っていたので、僕はQ2セッションでできるだけ上位へ食い込もうと準備をしながら古谷選手の走りを見守っていました。

 ですが午後になり、路面温度はそれなりに高かったのですが、気温が予想以上に下がったこともあったのか、セッティングを微調整したにもかかわらず、古谷選手は右フロントタイヤのウォームアップに苦しんでしまい想定したラップタイムを記録することができませんでした。古谷選手はベストを尽くしてくれましたが、残念ながら僕の出番はないままスターティンググリッドは17番手に沈んでしまいました。

2023スーパーGT第2戦富士 ANEST IWATA Racing RC F GT3(イゴール・オオムラ・フラガ/古谷悠河/小山美姫)
2023スーパーGT第2戦富士 ANEST IWATA Racing RC F GT3(イゴール・オオムラ・フラガ/古谷悠河/小山美姫)

 翌日の決勝レースはスタートから前半のスティントを担当しましたが、コンディションとタイヤの特性が合わなかったためにパフォーマンスを100%引き出せず、思ったようなペースで走れなかったことが残念です。ですが、今回のレースでは、ようやくまずまずの周回数走ることができたので良かったです。

 ポイントを獲るつもりでいたので残念ですが、大きなトラブルもなく完走できたことには大きな意味がありました。と言うのも、合同テストから第2戦まで、あまりドライコンディションで走り込めていなかったので、ロングランのデータがあまりなかったからです。

 今回得られたデータをどう活かすか、みんなでいろいろと相談をして、次につなげないといけないと思います。僕も古谷選手も小山美姫選手もルーキーなので、みんなで力を合わせなければ伸びていけません。お互い隠しごとをせず、どうすればチーム全体がより良い感じになるのかをオープンに考えていくつもりです。

 その点では、3人は年齢も近いので話しやすく、いろいろと相談をしたり教え合ったりもしていて、とても良い雰囲気です。一方で、おそらくそれぞれがお互いに負けたくないという意思も持っていて、とてもバランスが取れているように感じています。この流れで、みんなで向上していけたら良いなと思っています。

2023スーパーGT第2戦富士 イゴール・オオムラ・フラガ/小山美姫/古谷悠河(ANEST IWATA Racing RC F GT3)
2023スーパーGT第2戦富士 イゴール・オオムラ・フラガ/小山美姫/古谷悠河(ANEST IWATA Racing RC F GT3)

 実は、リアルのレース活動と並行して、4月27日から開始されているオリンピックeスポーツシリーズ2023モータースポーツイベントの予選にも参加していたので、富士スピードウェイに入る前日まで必死にグランツーリスモ7でタイムアタックをしていました。予選には全世界から10万人以上が参加していて、富士に入るまでは、世界ランキングで5番手にいたのですが、富士でスーパーGTのリアルレースをしている間に順位が下がってしまいました。

 予選は5月7日までだったので、富士のレースを終えて家に帰ってから、今度は1日中バーチャルのサーキットを走り込みましたが、結局タイム更新できないままトップから0.183秒差の世界ランキング22位、ブラジル2位に終わり、予選を突破して6月22〜25日にシンガポールで開催される史上初のオリンピックeスポーツウィーク2023のブラジル代表になることはできませんでした。

 この結果はとても残念ですが、頭を切り替え、5月8日には鈴鹿サーキットで行われるGT300クラスの専有走行テストに参加し、5月20〜21日にはオートポリスで開催される全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権の開幕戦に臨みます。楽しみにしていたフォーミュラでの日本デビューレースになるので、応援よろしくお願いします。

2023スーパーGT第2戦富士 ANEST IWATA Racing RC F GT3(イゴール・オオムラ・フラガ/古谷悠河/小山美姫)
2023スーパーGT第2戦富士 ANEST IWATA Racing RC F GT3(イゴール・オオムラ・フラガ/古谷悠河/小山美姫)

<<プロフィール>>
イゴール・オオムラ・フラガ

 1998年9月26日生まれ。レーシングカートで数々のタイトルを獲得すると、2017年にブラジルF3でチャンピオンに輝く。2020年はレッドブル・ジュニア・チームに加入しFIA F3に参戦したほか、トヨタ・レーシング・シリーズのチャンピオンを獲得。さらにeモータースポーツでも活躍をみせ、2018年にグランツーリスモ世界王者に輝き、2022年にはスーパーフォーミュラのeモータースポーツ・アンバサダーに就任した。2023年はANEST IWATA Racing with ArnageからスーパーGT GT300クラス、B-Max Racing Teamからスーパーフォーミュラ・ライツに参戦する。

2023スーパーGT第2戦富士 イゴール・オオムラ・フラガ(ANEST IWATA Racing RC F GT3) 
2023スーパーGT第2戦富士 イゴール・オオムラ・フラガ(ANEST IWATA Racing RC F GT3) 


関連のニュース

本日のレースクイーン

Pacific JLOC Angels
渡川もも(とがわもも)

コラム Photo Ranking

フォトランキング