レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2024.03.12 18:08
更新日: 2024.03.12 20:06

適応力の高さを見せたベアマンと、次世代を担う宮田、岩佐たちへの好影響【中野信治のF1分析/第2戦】

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | 適応力の高さを見せたベアマンと、次世代を担う宮田、岩佐たちへの好影響【中野信治のF1分析/第2戦】

 ジェッダ・コーニッシュ・サーキットを舞台に行われた2024年第2戦サウジアラビアGPは、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がポール・トゥ・ウインで通算56勝目を飾りました。今回は急遽F1デビュー戦を迎え、7位入賞を果たしたオリバー・ベアマン(フェラーリ)と角田裕毅(RB)の戦いぶりについて、元F1ドライバーでホンダの若手ドライバー育成を担当する中野信治氏が独自の視点で振り返ります。

  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 サウジアラビアGPはフェルスタッペンがポール・トゥ・ウインでしたが、このグランプリのもうひとりの主役は間違いなく、虫垂炎となったカルロス・サインツの代役としてフリー走行3回目(FP3)からフェラーリのステアリングを握った18歳のイギリス人、オリバー・ベアマン(フェラーリ・リザーブドライバー)でした。

 ベアマンは、2023年にフェラーリとハースからFP1に出走した経験はあるものの、フェラーリの2024年型マシン『SF-24』に乗ったのは今回のFP3が初めてでした。前日までFIA F2で戦って、予選でポールポジションを獲得いていたとはいえ、満足な準備もないなか、F1で超高速のジェッダ・コーニッシュ・サーキットに挑むのは簡単なことではなかったでしょう。

2024年FIA F2第2戦ジェッダ 予選最速タイムを記録したオリバー・ベアマン(プレマ・レーシング/フェラーリ育成)

 そんな状況下でも、確実に自分自身をF1にアダプト(適合)させる落ち着きと対応力を見せており……予選日からただ者ではないことはよくわかりました。決勝に関しては周りがスタートタイヤにミディアムタイヤを選ぶなか、ベアマンにソフトを履かせたフェラーリは、賢いストラテジーを選んだと感じますね。

 混戦となる序盤、他車と同じミディアムタイヤで必死になって前車を追いかけるよりも、余裕のあるソフトタイヤでミディアム勢を抜いて前に出たうえで、早めにタイヤ交換をし、ハードタイヤを装着時した第2スティントは渋滞のないクリーンエアのなかで走らせるという作戦は、新人にとって一番やりやすい作戦だったと思います。

 決勝序盤に前車の後ろを走るベアマンは、前車が巻き起こすダーティエア(乱気流)のなかでの、F1マシンのコントロールに結構苦しんでいたように見えました。ただ、ランス・ストロール(アストンマーティン)のクラッシュに伴うセーフティカー(SC)明けに見せた裕毅へのオーバーテイク、そしてそこからの走りは実に素晴らしかったですね。

2024年F1第2戦サウジアラビアGP オリバー・ベアマン(フェラーリ)

 終盤、ソフトタイヤに履き替えたランド・ノリス(マクラーレン)とルイス・ハミルトン(メルセデス)が後方から迫るなか、ベアマンは体力的にも厳しいなか、自分のペースを乱すことなく、冷静に7位チェッカーまでクルマを持っていきました。

 ベアマンは落ち着いていたと先ほども記しましたが、とはいえ初めてのF1ですから、あらゆる面で初めての感触や驚きがあったと思います。そこから、レース中にもF1の経験とF1に対する自信を深めたようなベアマンの走りは、見事というひと言に尽きる走りで、サインツの代役としては120%の仕事ぶりを見せたと思います。

 ベアマンの走りを見て、今のFIA F2ドライバーのレベルの高さを再認識しましたし、また今FIA F2に参戦中のドライバーにとってもベアマンのF1での活躍はモチベーションアップにつながり、ポジティブな影響を与える結果となったと思います。昨今のF1ではドライバーの起用にあたりベテラン勢が重視される傾向にあります。今回のベアマンの好走ぶりは、そんなベテラン重視の傾向から『新人を積極的に起用しよう』という傾向に戻るきっかけにつながるかもしれませんね。

 ただ、FIA F2に参戦しているすべてのドライバーがベアマンのような仕事ができるというわけではなく、ベアマンだからこそ7位という結果をフェラーリに持ち帰ることができたのだと私は思っております。

2024年F1第2戦サウジアラビアGP オリバー・ベアマン(フェラーリ)

■次のページへ:RBの悩み、宮田莉朋の苦戦、SF開幕


関連のニュース