レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

投稿日: 2021.08.10 13:10
更新日: 2021.08.12 09:32

『チーム山本尚貴』の秘密【前編】アスリート化が著しいレーシングドライバーとトレーナーの必要性

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


スーパーフォーミュラ | 『チーム山本尚貴』の秘密【前編】アスリート化が著しいレーシングドライバーとトレーナーの必要性

 スポーツ・アスリートを支える存在として知られるフィジオ(理学療法士)。F1界ではルイス・ハミルトン(メルセデス)を始め、今やほとんどのF1ドライバーがサーキットにフィジオ帯同させているが、日本のモータースポーツ界でトレーナー/フィジオをいち早く採用してきたのが山本尚貴だ。

 2013年のスーパーGTで童夢に移籍した山本尚貴は当時、ウイダーHSV-010のウイダーブランドを運営していた森永製菓の中島裕トレーナーのサポートを受けることに。それからの活躍はご存知のとおりで2018年、そして昨年2020年にスーパーGTとスーパーフォーミュラ、国内最高峰カテゴリーを両制覇するダブルチャンピオンに輝いた。

名実ともに国内トップドライバーとなった山本の背景には、中島トレーナーを始めたとした『チーム山本尚貴』のサポート体制なしには為し得なかったと言っても過言ではない。普段はなかなか陽の目を見ることがない黒子的存在の『チーム山本尚貴』の体制と、現在の山本が取り組んでいる、アスリートとしての一面に迫った。

2021スーパーGT第4戦もてぎ レース直後に喜びを見せる山本尚貴(STANLEY NSX-GT)
2021スーパーGT第4戦もてぎで見事な優勝を飾り、レース直後に喜びを見せる山本尚貴(STANLEY NSX-GT)

 2013年に童夢に移籍した山本尚貴は、ウイダーブランドを運営していた森永製菓株式会社のマーケティング本部、健康マーケティング部トレーニングラボ、パフォーマンススペシャリストの中島裕さんのサポートを受けることになった。はじまりは、山本がトレーニング施設を探していたところからだった。

「栃木の実家にいたときは近所のトレーニング施設に行っていました。2013年から都内でひとり暮らしを始めたのもあって、都内でそういう場所を探しているなかでウイダーさんがチームのスポンサーになってくださっているので、相談をさせてもらい、『トレーニングラボの施設に来て施設を体験してみたらどうですか』と声をかけてもらいました」

「そこで一度体験に行ったのですが、そのときにここで本格的にトレーニングをやりたいと言いました。その時からトレーナーさんとしての担当は中島さんで、その当時からお世話になっているスポーツ栄養士さんに加え、去年から山上さんが加わってお世話になっています」と山本。

 中島裕トレーナーも「2013年の最初の時に僕がちょうどモータースポーツを担当して、そのなかの話の流れで山本選手からトレーニングも見てほしいという流れになりました。そこからの縁です」と当時を振り返る。

 現在の『チーム山本尚貴』はトレーナーの中島氏に、森永製菓のスポーツ栄養士の山上はるかさんと2名がメインで務め、その他に数名がサポートを行う。

山本尚貴(TCS NAKAJIMA RACING)
山本尚貴を支える森永製菓、中島トレーナー(左)と、山上栄養士(右)

 最近のモータースポーツ界ではF1ドライバーを筆頭に、ひとりのドライバーをフィジカル、食事、そしてメンタル面をサポートするフィジオの存在感が高まっており、複数名でチームを組んでシリーズを戦うことが常識になりつつある。山本も身体能力面の向上を含め、2013年からいち早くその必要性に気づいたときからトレーナーやフィジオの効果を体感していた。

「以前からその部分への意識はあったのですけど、トレーニングラボに通えば通うほど、そして年数が経てば経つほど、改めてその重要さに気づいていきました。2013年のときも運動神経が悪いというか、体力がなければ駄目だとわかっていましてけど、単純にどこが足りないのか、そしてどこの能力を上げたら自分のレースのパフォーマンスに繋がるのかということがはっきりとは分かっていませんでした。他のスポーツと違って、体力があってベンチプレスで100キロ上げられるかといってレースに勝てるわけではないし、マラソン選手並みに心肺機能が高ければ、レースで最後までぶっちぎりで走って勝てるかというと、そうではない」

「モータースポーツは他のスポーツとは似つかないところがある。じゃあ、このスポーツの優位性というか、何を伸ばしたら結果に比例するのかがわかっているようでわかってなかった。そこを中島さんと一緒に話をしながら、もうちょっと来年はこうした方がいいんじゃないか、今年はこういうテーマでやりましょうと進めてきました。ですので比較的テーマは毎年変わっている感じですね」

 その具体的テーマ、2013年から始まった中取り組みの内容について、中島トレーナーが話す。

「毎年いろいろな取り組みをしていて、今年は今年でテーマを決めてという感じでやっています。チームで動いているので、シーズンが終わったら各パートでしっかりと何が良かった/悪かったというミーティングをします。その都度、何か問題があればミーティングをしっかりして、その問題に対して各担当がどう請け負うかを話し合っています。ですので、その部分では普通のスポーツジムとは違うといいますか、筋力を上げるだけではなくて勝つため、もしくは山本選手が良いパフォーマンスを出すためにはどうすべきかというところをチームで取り組んでいる形です」

 そもそも、レーシングドライバーに必要な身体能力は他のスポーツとは似つかず、特殊だ。戦闘機並の高いGをブレーキングやコーナリングで受け止めつつ、1時間30~2時間程度のレースをほぼ全力で走り続けなければいけない。そのなかで、マシンの重量配分を可能な限り効率的にし、マシンにバラストを配置できるようにするため、ドライバーはできるだけ体重を落とさなければいけない。髙Gに耐える瞬発力とレースを戦う持久力、そして軽量化がドライバーの身体に求められるのだ。

 そのなかでも、レーシングドライバーだけに求められる特殊な筋力として、首への負担が挙げられる。

「いろいろ取り組んできましたが、今、山本選手と重点的に取り組んでいるのは首です。モータースポーツではやはり首の強さが重要じゃないかと。最初の時もそう思っていたのですけど、よりそれを原点回帰のように今、強く思っているところで、体力的なところもそうだと思います。レースになれば長いので、体力を温存しながらもしっかり集中して戦える能力として、やはりフィジカルの部分で特に首の強さは重要ですね」と中島トレーナー。

 ここで、今年山本が取り組んでいる首のトレーニングメニューを中島トレーナーに聞いた。

「こんな形などいろいろ姿勢になってもらって(ギロチンの横向きになったようなポーズを身振りで示しながら)、僕が直接的に体重を掛けて押したりするのですけど、おそらく想像するよりも10倍以上はキツいトレーニングだと思います(苦笑)。時間でいうと、首だけのトレーニングで40分から1時間ぐらいやります。そこは自信を持って他の競技のアスリートの誰よりもやっていると言えます。トレーニングをしたらパンプアップして、首が本当に短期間で太くなります」

「もちろん、今までも首のトレーニングは続けていましたが、ここ数年はその比率と内容を大幅に変えて、本当に普通の人だと耐えられないくらいの量をやっています。週に2~3回程度、ずっと続けています。その効果は数値で表現するのは難しいのですが、ここ1年ぐらいは本当に特化してやったので、走行中のGで首が倒れるとか、あんまり首がキツくなくなったという感想を頂いています。オフなどあまり乗れない期間が開いた後でも、比較的キツくなかったというフィードバックを頂いているので、主観的なものではあるんですけども、そこはある程度、強くなってきたのかなと思っています」と中島トレーナー。

 山本尚貴の首の筋肉の強さは、他のスポーツと比較するとどの程度になるのだろう。

「首の筋肉が必要なスポーツですと、それこそラグビーとか柔道の選手がいるのですが、僕の担当でもある柔道の選手にトレーニングメニューとして若干、入れる時はあるのですけど、山本選手ほどしっかりとメニューに入れることはないです。首のトレーニングは『大きな怪我の予防』という意味合いでやることが多いのですけど、山本選手の場合は『強化』という目的なので、そのメニューでは他の選手もおそらく40分もできないですね。ですので、他のスポーツとは比較にならないです」

「僕が首に体重を懸けて何秒キープとかで押すのを耐えるのですが、本当に凄いと思います。それをいろいろな姿勢、タオルを使ったりして、いろいろなパターンを6方向でやります。6種類を5秒10回でずーっと繰り返しで4セットやるか、今のところ一番多いメニューで6セットですね。このメニューは首にキツすぎて、本当に途中から起き上がれないような感じになるんですよ」

 その首のトレーニングを週2~3回で続ける山本尚貴。1回のトレーニングを終えると、どのような状態になるのか。

「トレーニング後は鏡を見て、ちょっと首が太くなっている自分を見て喜んでいます(笑)。でも、1日で6セットを終えたときは、もう頭が上がらないですね(苦笑)。体は元気なんですけど、首、そして頭が重いです。トレーニングした次の日とか朝起きると、もちろんトレーニングした身体の他の部分も筋肉痛になるんですけど、首も筋肉痛になります。あまり普段、頭が重いと感じることってなかなかないですよね」

●次のページへ:山本尚貴が重点的に取り組む首のトレーニングとその背景


関連のニュース

スーパーフォーミュラ 関連ドライバー

スーパーフォーミュラ 関連チーム