更新日: 2023.12.28 00:19
王者au Supraの『秘伝のレシピ』を妄想する。本日発売のオートスポーツ2月号はスーパーGT総集編
12月28日(木)発売オートスポーツ2月号の特集は2023~24年スーパーGT総集編です。オートスポーツ視点であらためて2023スーパーGTを主にエンジニアリング面から振り返っています。
このなかでGT500クラスのチャンピオンを獲得した36号車au TOM’S GR Supra(坪井翔/宮田莉朋)の吉武聡チーフエンジニアにインタビューしています。
前職がTRDの設計担当だった吉武さんがトムスに加入したのは2013年。トラックエンジニアとしての知識は、長年トムスでトラックエンジニアを務めてきた東條力さんから学んだと言います。とにかくタイヤ選択に重きを置いて、それもロングランでの安定性を何より重視するとのこと。その話は以前、師匠である東條さん自身から聞いたのを思い出しました。
その時(2017年あたり)に、東條さんがこぼしていたのは、クラス1規定の共通サスペンションのジオメトリーがひどいということ。フロントのサスペンションピックアップポイントはモノコックに張り付いているブラケットと、そのモノコックから伸びるサブレームの先のバルクヘッドに取り付けられているのですが、付く場所に付けているだけでジオメトリーとして最適化はあまり考えられていないとのことでした。
確かにサスペンションアームの角度をみるとかなり上反角がついていてロールに対しては“無抵抗”な感じです。しかし、全車共通なので問題がないとの判断の設計なのでしょう。それを前提としてか、吉武さんもあまりジオメトリーにはこだわりがないと語っていました。
むしろ重要なのはクルマの組み方だとか。別の場所で聞いた別カテゴリーの話ですが、同じ部品を組み付けるにもネジロック剤などの使い方で剛性や精度が違ってくるとのことで、そういう地味な部分にGT500を走らせるノウハウがありそうです。
また、よく問題になる決勝におけるピックアップ問題、タイヤのグリップ力でタイヤカスを拾ってしまいグリップを失う現象も、東條さんから教わった秘伝の対策があるそう。しかしその内容は絶対に教えてくれませんでした。
ヒントもなしでしたが、最終戦もてぎ決勝での36号車の動きにヒントがありそうです。映像を見ると90度コーナー手前のブレーキングで飛んでもなく車体が跳ねていました。車高が低いから発生するボトミングをきっかけにバウンシングしているのですが、周期が速くてダンパーの減衰もあまり効かせていないのでないかと感じる動きです。
ピックアップ対策としてタイヤへの鋭い入力がポイントなのではないかと妄想しました。単純にクルマを安定させたければ減衰があった方がまとめやすいですし、ドライバーも安心感があります。しかし、あえてそれを捨ててピックアップ対策を重視した結果があの跳ねではないかと。答え合わせはしていませんが…。サスペンションのジオメトリーにしても、このあたりの対応にしても、セオリー通りの理想を追求しても速く走れないのがいまのGT500なのかもしれません。
突き詰めるとタイヤをどう使うかに尽きるとはよく言われることですが、今回の特集の各企画すべて何かしらタイヤに関係しています。
なかでも一番の驚きは、野地彦旬横浜ゴム相談役のお話。こちらはスーパーGTではなく1989年の全日本F3000選手権におけるタイヤ開発について取材したのですが、30年以上の前のことなのに、タイヤ品番や、使用した繊維の番手や数までスラスラと出てくること。タイヤを巡る男たちのストーリーはどれも熱く濃いです。ぜひご購読ください。
●オートスポーツ 2024年2月号
特別付録16ページ綴りモータースポーツカレンダー/増ページ
特別定価1300円(税込み)
amazonの商品ページはこちら