autosport web

 国内で唯一、開発競争があるミドルフォーミュラ『JAF-F4』。とはいえ、どのようなカテゴリーなのか、その実態を詳しく知る方はそう多くないのではないだろうか。auto sport本誌では昨年に引き続き、2021年もJAF-F4の魅力を探る『2021 JAF-F4 PADDOCK NEWS』を掲載する。

 JAF-F4はF3とFJ1600の間を埋めるカテゴリーとして1993年に誕生し、20年以上の歴史を持つミドルフォーミュラ。古くは道上龍に始まり、塚越広大、平川亮なども、JAF-F4を経て国内最高峰の舞台へと駆け上がっていったドライバーたちだ。近年でも角田裕毅や牧野任祐、大湯都史樹らがJAF-F4からトップカテゴリーへとステップアップを果たしている。

 2021年の第5回目となる『2021 JAF-F4 PADDOCK NEWS Vol.5』では、2021年シーズン中にJAF-F4のアドバイザーに就任した土屋武士に話を聞いた。

 インタビューでは、自らが志願したというJAF-F4アドバイザー就任への経緯や、土屋が思うJAF-F4の存在意義、そしてカテゴリーの特徴でもあるマルチメイクゆえの課題と「わりと本気でやります」という今後の抱負などを語っている。詳しいインタビュー内容は下記のPDFを読んで頂きたい。

『2021 JAF-F4 PADDOCK NEWS Vol.5』(PDF)
『2021 JAF-F4 PADDOCK NEWS Vol.5』(PDF)
アドバイザーとして、第10戦富士では精力的に各エントラントやドライバー、関係者から現状やリクエストなどを聞いて回った。
アドバイザーとして、第10戦富士では精力的に各エントラントやドライバー、関係者から現状やリクエストなどを聞いて回った。
ドライバー、エンジニア、チームオーナーと、さまざまな立場を経験してきた土屋氏。その手腕に期待がかかる。
ドライバー、エンジニア、チームオーナーと、さまざまな立場を経験してきた土屋氏。その手腕に期待がかかる。

本日のレースクイーン

羽瀬萌はせめぐむ
2025年 / オートサロン
ACOAT
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    もっと見る
  • auto sport

    auto sport 2025年4月号 No.1606

    [検証]F1史上最大の番狂わせ
    ハミルトン×フェラーリ
    成功の確率

    詳細を見る