レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1ニュース

投稿日: 2010.06.08 00:00
更新日: 2018.02.15 20:29

【ブリヂストン】2010年 F1世界選手権 カナダGPの展望


noimage

2010年 F1世界選手権 カナダGPの展望
(2010年6月7日)

2010年F1世界選手権第8戦カナダGP(6月13日決勝)が、モントリオールのジル・ビルヌーブ・サーキットで開催され、ブリヂストンはミディアム、スーパーソフト両コンパウンドを使用する。

舞台となるのは、市内セントローレンス川に浮かぶ人工島ノートルダム島の一般道を使用した仮設サーキットだ。全長4.36kmのサーキットは、バリアが接近し、ハードブレーキングと大きなトラクションが必要なクルマにとって厳しいコースである。

安川ひろし (株)ブリヂストン モータースポーツ推進室長のコメント:
「ブリヂストンはもちろんのこと、自動車メーカーとF1スポンサーにとって北米はとても重要なマーケットですから、2010年にカナダGPが復活したことを私たちは大変うれしく思います。カナダではスポーツの人気が高く、F1も大いに楽しんでもらっています。カナダGPは、歴史的にもシーズン中で最も観戦者数の多いレースの一つで、弊社ブランドの広告効果が高いイベントになっています。モントリオールでは、弊社のお客様のためのプログラムの一環とし、例年どおり様々な活動を計画しています。カナダGPの観客動員数は多く、また世界各地で数百万人がTVで観戦すると予想しています」

浜島裕英 (株)ブリヂストン MS・MCタイヤ開発本部フェローのコメント:
「モントリオールのレースでスリックタイヤを使うのは、1997年以来初めてです。私たちはこれまで、いつもジル・ビルヌーブ・サーキットはタイヤアロケーションの決定が難しいコースであると感じていました。今回は、初めて隣り合わないコンパウンドを組み合わせてレースに臨むことになります。大きなトラクションとハードブレーキングが要求されるこのコースではタイヤ内の発熱が大きく、ドライバーは慎重にタイヤマネジメントを行う必要があります。路面は週末を通じ変化する可能性が高く、モントリオールの天候も変わりやすいため、チーム、ドライバー、ブリヂストンそれぞれが、こうした要因への対応を迫られるだろうと考えています」

カナダGPの豆知識
●モントリオールに送るタイヤ本数とスペック: 2000本(ミディアム、スーパーソフト、インターミディエイト/ウェット)
●2008年ポールタイム: 1分17秒886(ハミルトン選手)
●2008年レース最速ラップタイム: 1分17秒387(ライコネン選手)
●2008年トップ3: クビサ選手、ハイドフェルド選手、クルサード選手


関連のニュース