レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

レーシングオン ニュース

投稿日: 2023.03.03 10:34
更新日: 2023.03.03 15:12

『ニッサンR391』志半ばで姿を消したニッサンの新オープンプロト【忘れがたき銘車たち】

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


レーシングオン | 『ニッサンR391』志半ばで姿を消したニッサンの新オープンプロト【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは、ル・マン24時間レースを戦った『ニッサンR391』です。

* * * * * *

 ニッサンは1995年、R33型のスカイラインGT-RをベースにしたNISMO GT-R LMを仕立て、1990年以来、5年ぶりにル・マン24時間レースへの挑戦を再開した。この時代は、市販スーパースポーツカーをベースにしたGT1カーがレースの中心となっていた頃だったが、GT-Rではまったく歯が立たなかった。計画は3年を予定していたが、2年目で終了。そして、ニッサンは次なる戦えるマシンを生み出した。

 そのマシンが、R390 GT1。R390 GT1は当時過激化が進んでいたGT1クラスでも戦える、もはやスポーツプロトタイプカーのようなGTカーとして開発された。このR390 GT1は1997年、1998年と2年間、ル・マンを戦った。1998年には1台が3位表彰台を獲得し、参戦全車がトップ10でフィニッシュ。一定の成果を挙げたように思えた。

 しかし、1998年のル・マンを終えた後、ニッサン社内の分析で、トップを争うのにスピードが足りず、R390 GT1では、この3位が限界であるとの結論に至っていた。

 そこでニッサンは1999年に向けて方針を転換する。同年よりGT1クラスが事実上なくなり、オープンプロトが主流となっていきそうな流れがあったことも後押しして、R390 GT1時代に一度断念していた、オープン2シータープロトタイプカーを新規に開発することを決定した。

 そうして1999年のル・マン制覇を目指して誕生したのが、ニッサンR391だった。当時R391は、ナイジェル・ストラウドが率いていたGフォースを車両開発のパートナーに選び、Gフォースがシャシー開発などを担当した。そのなかでも空力のアドバイザーをストラウド、チーフデザイナーは日産自動車の永島勉が務め、マシンの製作が進められた。

 このシャシーに搭載されるエンジンは、5.0リッターV型8気筒NAのVRH50A型を新たに開発。NAは軽量化がしやすく、さらに大排気量の自然吸気エンジンであれば、回転数さえ守れば壊れないなどの理由もあって、このパッケージとなった。

 それに組み合わされるトランスミッションは、エンジン搭載位置がR390 GT1よりも下がったためにギヤボックスの形状が変更されていたものの、基本的にはR390 GT1のものを踏襲していた。

 マシンを新規に開発するということもあり、致し方ない部分もあったかと想像されるのだが、車両の完成は予定よりも遅れ、シェイクダウンが行えたのは4月になってからのことだった。

 そしてシェイクダウンを経て、5月に行われた予備予選へと挑むのだが、ここで問題が発生する。想定したタイムを出すことができず、駆動系に問題を抱えていることが判明した。

 想定タイムが出せなかったのは吸気口の位置が低すぎ、最適な吸気圧が得られていなかったことが原因だとわかったのだが、それは予備予選で発生したトラブルの対策に追われ、吸気口の改良はできないまま、ル・マン本戦へと挑むことになってしまった。

 R391はミハエル・クルム、本山哲、エリック・コマス組の22号車と、鈴木亜久里、影山正美、エリック・バン・デ・ポール組の23号車の2台がル・マンへと参戦したが、まず予選でスロットル系のトラブルから23号車がクラッシュ。これによって23号車は決勝を戦えず、22号車の1台のみという状況でレースがスタートした。

 22号車はスタートから快調に周回を重ね、ピット作業も事前のシミュレーションや、給油時間を短縮するために燃料タンクの構造を工夫していたことなどが功を奏して、作業時間を短くすることができていたため、一時は総合順位を4位にまで上げる快走を見せていた。

 しかし、スタートから8時間が経過するころ、突如エンジンがストップ。コースサイドでマシンが止まってしまい、ドライブしていた本山がチームからの指示で修復を試みるも結局、再びエンジンに火が入ることはなかった。

 ル・マンでは2台ともにリタイアという結果に終わったR391だったが、その後、富士スピードウェイで開催されたル・マン富士1000kmへとエントリー。ここでは問題となっていた吸気口の位置をロールバー付近にまで高めて改善。トラブルの対策もすべてし、パドルシフトも装備するなど、大幅に改良したマシンを投入して快走を見せ、見事総合優勝を飾ったのだった。

 これによって現場を戦うチームは翌2000年のル・マンに向けて、より戦えるかもしれないという機運を高め、さらにこの勝利で翌年のル・マン予備予選免除という権利も得ていたが、その権利を行使することはなかった。

 経営不振を理由にニッサンは、2000年のル・マンへと参戦しないことを発表。ニッサンのル・マン挑戦計画はここで終了となってしまったからである。

 初期の失敗を経て、ポテンシャル向上の兆しが見えていた段階でのプロジェクト中断。まさに志半ば、わずか1年という短い期間でR391は戦う場を失ってしまったのだった。そしてニッサンがル・マンの舞台へと帰ってくるのは、この1999年から16年後、2015年のことであった。

1999年のル・マン富士1000kmで優勝を飾ったニッサンR391。エリック・コマス、本山哲、影山正美がステアリングを握った。
1999年のル・マン富士1000kmで優勝を飾ったニッサンR391。エリック・コマス、本山哲、影山正美がステアリングを握った。
1999年のル・マン24時間レースに参戦した23号車のニッサンR391(決勝未出走)。ドライバーは鈴木亜久里、影山正美、エリック・バン・デ・ポールの3人だった。
1999年のル・マン24時間レースに参戦した23号車のニッサンR391(決勝未出走)。ドライバーは鈴木亜久里、影山正美、エリック・バン・デ・ポールの3人だった。


関連のニュース