autosport web

 12月2日、富士スピードウェイで『NISMO FESTIVAL 2018』が開催され、2018年シーズンを戦ったニッサン系ドライバーやチーム監督、マシンなどが集結。第2世代フォーミュラEマシンの国内初走行なども行われ、3万1500人のファンがイベントを楽しんだ。

 2018年で21回目の開催を迎えたニスモフェスティバルは、その年のレースを戦ったニッサン系ドライバーやマシンが集結し、シーズンを通してサポートしてくれたファンに感謝を伝えるイベント。また往年の名車たちも登場し、当時の興奮を再現するようなデモランも行う点も見どころだ。

 第21回目のニスモフェスティバルは太陽は顔を出さなかったものの、終始薄曇りのなか開催。12月に入ったこともあり、時おり寒さを感じる天候となったが、早朝から多くのレースファン、ニッサンファンが足を運んだ。

 レーシングコースではニスモロードカーのオーナーによるパレードランやニッサンのモータースポーツ史を彩ったレーシングカーによるデモラン、レーシングカー同乗体験、サーキットサファリなどが行われた。

 今年はニッサンのモータースポーツ活動60周年の節目ということもあり、1958年のオーストラリアラリーに参戦し、ニッサンのモータースポーツ史の1ページ目を刻んだダットサン1000セダン・富士号も、その勇姿を披露している。

 また、イベントでは12月15日に開幕する2018/19年ABBフォーミュラE選手権に投入される第2世代マシン“Gen2”や11月30日に発表されたEV(電気自動車)レーシングカー『ニッサン・リーフ・ニスモRC』によるデモランも行われ、ファンの視線を集めていた。

 そのほか、グランドスタンド裏のイベントステージでは、スーパーGT500クラスを戦ったドライバーと触れ合えるハイタッチセッションやサーキットに華を添えるレースクイーンによるステージ&フォトセッションも行われ、多くのファンがイベントを満喫していた。

朝早くに行われた日産自動車大学校のトークショーには多くのファンが集まった
朝早くに行われた日産自動車大学校のトークショーには多くのファンが集まった
MOTUL AUTECH GT-R
MOTUL AUTECH GT-R
ニッサンR390 GT1
ニッサンR390 GT1
1958年のオーストラリアラリーに参戦したダットサン1000セダン・富士号
1958年のオーストラリアラーに参戦したダットサン1000セダン・富士号

今回、スーパーGT500ドライバーはトークショーは行わず、ハイタッチイベントでファンと交流
今回、スーパーGT500ドライバーはトークショーは行わず、ハイタッチイベントでファンと交流
イベントステージで行わられたレースクイーン ステージ&フォトセッション
イベントステージで行わられたレースクイーン ステージ&フォトセッション

■近藤真彦監督、「昨日シェイクダウンした」ニュル参戦GT-R GT3でサプライズ登場

本日のレースクイーン

央川かこおうかわかこ
2025年 / スーパーフォーミュラ
TOM’S Team Attendant
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円