レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る

F1 ニュース

投稿日: 2017.04.06 07:37
更新日: 2017.04.06 07:39

ホンダF1の誤算「新技術がもたらすはずの高いレベルを実戦で再現できず」開発中の新パワーユニットに期待

レースを愛してやまないファンの方々へ
autosport web Premiumが登場。

詳細を見る


F1 | ホンダF1の誤算「新技術がもたらすはずの高いレベルを実戦で再現できず」開発中の新パワーユニットに期待

 ホンダF1プロジェクト総責任者、長谷川祐介氏が、今シーズン、ライバルが製造するパワーユニットの性能に追いつくために導入した技術をうまく機能させるのは「きわめて簡単」だと思っていたが、それは間違いだったと語った。

 長谷川総責任者は、マクラーレンMCL32の発表に際し、ホンダの新しいパワーユニットは大きな進歩を果たしたとして、開幕の時点で、チャンピオン、メルセデスの2016年末のレベルに到達するとの予想を述べていた。しかしプレシーズンテストではトラブルが多発、苦しい出だしとなってしまった。

 開幕戦オーストラリアでは、コース上でストップするようなパワーユニットのトラブルは発生しなかったものの、長谷川総責任者は、ホンダがパワーにおいて他より劣っていることを認めた。ホンダの新しいエンジンは現在、2016年仕様と「ほぼ同じパワー」を生み出していると長谷川総責任者は述べている。
 パワーを向上させるために今季、新たな技術を導入したが、それによって多くの問題が発生したのは予想外のことだったと、長谷川総責任者は語った。

「実を言うと、私たちはきわめて簡単にいくと考えていました。ですが実際は新しいテクノロジーを成功させるのはあまりにも困難でした。これは私の誤りです」と長谷川総責任者。

「ダイナモでのモノシリンダーテストでは、ある程度進歩していました。しかしV6エンジンを完成させるとすぐに、たくさんの問題に見舞われました」

「モノシリンダーでは非常に高いレベルに到達していたのに、全く同じ仕様をV6エンジンに移行すると、うまく機能しませんでした」

「非常にがっかりしています。ですが気付くのが遅すぎました。クリスマスごろだったのです」

「問題を理解した後、最終仕様を確定しなければならない時期を迎え、ある程度妥協する必要がありました」

 エンジンをマシンに搭載し、コース上を走行すると、バイブレーションや不安定さといった問題に直面した。

「大きなバイブレーションが起きました」と長谷川総責任者は言う。

「ダイナモではこのような大きな問題は起こらなかったということしか私には言えません。ところがギヤボックス、ドライブシャフト、タイヤと一緒になったとき、共振が起きるのです」

「シャシーのせいだと言っているわけではありません。ダイナモで状況を理解しなければなりません」


この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています

関連のニュース